ゼオスキン(ZO SKIN HEALTH)ってなに?効果や特徴について医師が解説します

自粛期間が始まってから、おこもり美容と呼ばれる、おうちでじっくりできるスキンケアを取り入れる方が増えています。それに伴って「ゼオスキン」と呼ばれるスキンケアブランドを聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ゼオスキン

ゼオスキンヘルス(ZO SKIN HEALTH)とは、スキンケアの分野で世界的に高い評価を得てきたアメリカのゼイン・オバジ先生が、35年以上に渡るシミ・肝斑・シワ・ニキビ治療の研究を経て作った「医療機関でしか買えないスキンケアブランド」です。

赤ちゃんのお肌のように、健康的で輝く美しい肌を目指すことを目的に、洗顔や化粧水、美容液といった製品があります。中でも、患者さまの肌質や目指すお肌に合わせてアイテムを組み合わせる「治療プログラム」が有名です。

一般の化粧品とゼオスキンは何が違うの?

ゼオスキンはドラックストアやデパートで購入できる化粧品と違い、医療機関でしか取り扱うことができません。その一番の理由は、ゼオスキンと一般化粧品に配合されている成分や目的が異なる、ということです。

<ゼオスキンヘルス>

肌に効果のある「医薬品成分」をお肌の表面「表皮」だけでなく、奥深くの「真皮」まで浸透させることで、自ら潤う健康な素肌へ改善することが目的。

<一般化粧品>

お肌の表面(表皮)の一時的な「保湿目的」の製品が多く、使用直後は角質が潤い、お肌が整った感じがするが、時間が経つと乾燥が気になることがある。

このように、ゼオスキンの成分は、お肌の奥深く「真皮」まで浸透することで、一般化粧品と比べて高い効果を実感することができます。

また、シミ・くすみ・そばかす・肝斑に対しては、使い続けることでお肌に透明感が生まれ、人によってはレーザー治療と同程度の効果が見込める場合もあります。ニキビに対しても、使い続けることで「皮脂の過剰な分泌を抑えて、角質が溜まりにくく、ニキビができにくい素肌」を作ってくれます。

ゼオスキンの特徴は「ビタミンA」にあり

ゼオスキンについて調べたことがある方は、「ビタミンA」や「レチノール」といった成分を目にしたことはありませんか?

ビタミンCの美肌効果は以前からよく知られていましたが、エイジングケアに欠かせない効果があるとして、近年注目されている成分がビタミンA(=レチノイド)です。レチノイドには、「トレチノイン(医薬品)」と、「レチノール(化粧品)」があり、レチノールも化粧品によって成分量に大きな差があります。

レチノイドには、皮膚のターンオーバーを促進して、お肌の潤い・ハリを保ち、皮脂が出過ぎないようにコントロールするとともに、紫外線から肌を守るという効果があります。

つまり、シミ・くすみ・小ジワへの効果や、ニキビや肌トラブルが起きにくい肌を作る効果が期待できるのです。

ゼオスキンの製品は、そんなビタミンAを高濃度に含んだ製品が充実しており、いくつかの濃度を目的に合わせて選べるようになっています。

ゼオスキンはカウンセリングが必須なのはなぜ?

ゼオスキンは、効果が高い反面、使用する上で注意が必要な製品です。

例えば、高濃度のビタミンAが配合されている製品はお肌の皮剥けや赤みといった副反応がみられることが多く、注意が必要です。そのため、医療機関でのカウンセリングを受けた上で購入いただく必要があります。

特に注意が必要なのは、治療プログラムのトレチノインと呼ばれる処方薬とゼオスキンの製品を混ぜて使用する「セラピューティックプログラム」です。こちらは処方薬を使用する関係上、医師による診察が必須となっています。

ゼオスキンをご希望の方は、クリニックフォアへ

クリニックフォアでは、新橋院・四谷院でお取り扱いをしております。お近くの皮膚科・美容皮膚科でゼオスキンのお取り扱いがない場合や、コロナ禍で外出を控えていらっしゃる方のために、オンラインカウンセリングとオンライン診療によるゼオスキンの処方を行っています。

お肌の状態を確認させていただいた上で、お悩みや目的に合わせた製品をご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。

クリニックフォアビューティーのインスタグラム(@clinicfor_beauty)では、当院医師による日々の美容に役立つ様々な情報から、扱っているメニューや製品の情報を発信中です。 是非、フォローしてみてください。

<ゼオスキン取り扱い院>

ゼオスキン取り扱い院はこちら

<クリニックフォアビューティー>

公式オンラインショップはこちら

※ゼオスキンヘルス製品のご処方には、必ずカウンセリングもしくは医師の診察が必要となります。

※効果・効能は個人差がございます。予めご了承ください。

<参考文献>

・ゼオスキンヘルス医療機関向け資料