
看護師になってみたけれど、身体的・精神的にしんどい…。夜勤がないところでも正社員で雇ってくれるところってあるのかな?

子どもが小さいし、資格を活かして安定した職場で働きたいな。でも、どう動けばいいんだろ?
看護師をしていると、給与や人間関係など、さまざまな理由で転職を考えたくなることがありますよね。
今の時代
「看護師が働く場所 = 病院」
これはもう古い!
今回の記事では、おすすめ看護師転職求人サイトを5つ紹介する他、採用までの細かな流れや転職成功のコツまでご紹介します。

編集部
転職を検討している皆さんのお力になれること間違いなし!ぜひ最後まで読んでみて下さい。
丁寧なカウンセリングや面接対策で手厚くサポート。
初めての転職には看護roo!がおすすめ!
目次
看護師転職サイトのおすすめ5選比較
まずは早速!看護師におすすめの転職サイトを、その特色と共にランキング形式でご紹介します。
いずれのサイトも無料で利用でき、転職の効率をあげてくれるものばかりです。
看護roo! | マイナビ看護師 | 看護のお仕事 | 医療ワーカー | ナース人材バンク | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
おすすめな人 | 🔰 充実したサポートが受けたい | 🔰 美容クリニックに努めたい | 🔰 自分が求める条件を しっかり通して欲しい | 地方求人を求めている | ママさんや ブランク有りの復職 |
求人数 | 60,309件 | 56,019件 | 129,060件 | 58,153件 | 不明 ※参考【東京約22,000件】 |
応募施設形態 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
対応方法 | 電話、メール | 電話、メール 面談(Web含む) | 電話、LINE、メール | 電話 | 電話、メール、LINE |
詳細へ 公式サイト | 詳細へ 公式サイト | 詳細へ 公式サイト | 詳細へ 公式サイト | 詳細へ 公式サイト |
・自分の働き方や分野、施設形態などに合わせて転職サイトを選ぶ
・興味のあるサイト2~3サイトに登録する

編集部
複数のサイトに登録することは転職成功への必須条件で
・条件の良い”非公開求人”を紹介してもらえる確率が上がる
・担当者を比較し選別できる
このように、理想の求人情報までの近道に繋がります。
1:看護roo!(カンゴルー)

- 非公開求人を含め、求人掲載数圧倒的1位!
- 応募施設形態が豊富!
- 東部一部上場企業運営のためサポート内容が充実
掲載数 | 60,309件 |
応募施設形態 | 一般病院、大学病院、一般+療養病院、療養型病院、精神病院、クリニック、訪問看護、介護施設、健診センター、保育園・学校、その他施設 |
対応方法 | 電話、メール |
サポート内容 | 求人紹介、情報提供、履歴書サポート、面接対策、面接で聞かれる質問の共有、面接日程の調整、病院見学、条件交渉、内定辞退の代行、円満退職アドバイスなど |
受付時間 | 平日9:00~21:00 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社クイック |
看護roo!は、「転職手続ガイド」はもちろん「内定~入職まるわかりガイド」など、転職以外についても看護師にとって必要な情報が凝縮されたサイトです。
その中のサービスの一環として、『看護roo!転職サポート』があります。
求人掲載規模も最大クラスで、公開求人数は6万件超え!
そのため、施設形態も条件も幅広く、”理想の求人”が掲載されている確率が非常に高いサイトと言えます。
開設10年以上になる老舗サイトにもなるため、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
求人情報以外にも、実際の転職者の口コミが6千件あったり、リアルな給与投稿も随時公開されています。

編集部
申し込みもたった1分で完了!急ぎの方は電話でも受け付け可能なので、好きな方を選んでみてください。
2:マイナビ看護師

- 応募施設形態が充実している!
- 人気の美容クリニックの求人多数!
- キャリアアドバイザーと直接会うことで、今後の働き方が明確になる
掲載数 | 56,019件 ※独占求人を含めると8万件以上 |
応募施設形態 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設(有料老人ホーム、老健など)、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設、その他 |
対応方法 | 電話、メール、面談(Web含む) |
サポート内容 | 面談・相談、求人紹介(マイナビだけの非公開求人含む)、応募先の決定、履歴書サポート、面接対策(面接練習、マナー、日程調整)、内定辞退代行、入職直前・入職後アフターフォロー |
受付時間 | 不明 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
マイナビ看護師の最大の魅力は、求人掲載数が非公開求人も合わせると8万件以上あること!合わせて応募施設形態が幅広いことも魅力の1つです。
なかでも、最近注目を集めている
- 美容クリニック
- 産業保健分野
これらの求人情報が充実しているのが他にはないポイント。
保健師の資格を活かしたい人や、病院以外の場所で看護師として働きたい人におすすめのサイトです。

編集部
プロのキャリアアドバイザーが常に求人先の情報を取得しているため、転職後の”これじゃない”感を徹底排除!仮にそうなってしまっても、アフタサポートの充実さも魅力ポイントです。
3:看護のお仕事

- 年間4,000件を越える職場訪問に基づいて”働きやすさ”を重視した職場探しをサポート
- LINEやメールで求人情報取得やアドバイザーへの相談ができる
- 希望の日時に、応募先に合わせた模擬面談を受けることが可能
掲載数 | 129,060件 |
応募施設形態 | 病院、クリニック、介護施設、訪問看護、健診センター |
対応方法 | 電話、LINE、メール |
サポート内容 | 転職相談、求人紹介、履歴書添削、面接対策、日程調整、休日や給与面の条件交渉代行、退職のしづらさなど現職場の悩みの相談、入職後アフターフォロー |
受付時間 | 平日9:00~21:00 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社レバレジーズメディカルケア |
看護のお仕事では、勤務条件に加えて”働きやすさ”にも重点をおき、「ながく働ける職場」探しを手伝ってくれます。
求人掲載数が12万件を超えていることも驚きですが、年間4,000回を越える職場訪問をしていて、医療方針や退職した人の理由など、転職を考えている看護師が”本当に”知りたい情報をたくさん持っています。
転職先選びにおいて働きやすさを重視している人には特におすすめです。

編集部
アドバイザーへの相談はLINEでもOK!気軽に転職相談できることもですが、求人にアドバイザーの顔が載っているのも安心ポイントです。
4:医療ワーカー

- 働き方に合わせた特集が豊富
- 転職に役立つコラムや押さえておきたいポイントのまとめがわかりやすい
- おすすめの求人情報をLINEで受け取ることができ、見やすい
掲載数 | 58,153件 |
応募施設形態 | 病院、クリニック、介護関連施設、訪問看護、企業、その他 |
対応方法 | 電話 |
サポート内容 | 転職相談、求人紹介、面接サポート、条件交渉代行、入職後のアフターフォロー |
受付時間 | 不明 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社トライト |
医療ワーカーのサイトには、”働き方別求人特集”が組まれています。
『美容クリニック求人特集』『応援看護師求人特集』『日勤常勤求人特集』など、希望する働き方別に求人が整理されています。
希望する就職先を見つけやすいのはもちろんのこと、それぞれの働き方のメリットや求人探しのポイントまで記載されているため、働き方を考える上で一度はチェックしたい内容です。

編集部
他サイトと違うポイントが、限定メルマガに登録するだけで、無料で非公開求人を取り寄せることが可能なこと!「転職はしたいけどとりあえず求人が見てみたい」、そんな方は単純に登録しておくのもおすすめします♪
5:ナース人材バンク

- 長期間の情報を持っている(2005年~)
- LINEでのやりとりが可能
- Web上病院見学が可能
掲載数 | 総数不明 ※東京:約22,000件、大阪:約15,000件、福岡:約8,800件 |
応募施設形態 | 病院、クリニック、訪問看護、企業・学校・保育園、介護施設全般 |
対応方法 | 電話、メール、LINE |
サポート内容 | 電話相談、求人紹介、面接調整、条件交渉代行 |
受付時間 | 不明 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
老舗の転職サイトなので、同じ病院や施設であっても今までの転職変遷について情報を持っているところが強みの転職サイトです。
キャリアアドバイザーとの連絡もLINEで行えるため、空いた時間を活用して転職活動を進めたい人にもおすすめです。
・ブランク有りの復職
・扶養内
・美容皮膚科
・給与高め
上記は特集のほんの一部。他にも様々な検索項目があるので、当てはまる項目がないかチェックして見てください。
看護師転職サイトを選ぶポイント【失敗しないために】

まずは基本となる看護師向け転職サイトのおすすめをランキング形式でご紹介しました。

3サイトは登録した方が良いのよね?上から順番に…?悩むなぁ。

編集部
魅力的な転職サイトばかりでどれを利用しようか悩んでしまいますよね。ここからは、看護師向けの転職サイトを選ぶ際のポイントを3つ紹介します!
①掲載求人の数
看護師向け転職サイトを選ぶうえで、掲載求人の数はやはり重要なポイントになってきます。
今回紹介してきた5つの求人サイトの総掲載数は以下の通りです。
全体的な求人数が多いことももちろんですが、自分が希望する施設形態の掲載求人数が多いことも重要です。
【例】クリニック、美容クリニック、訪問看護師、介護施設、保育施設など
サイトによって得意な施設形態があるので、他の看護師向け転職サイトに登録する際も、掲載数を比較してみることをおすすめします。
②面接同行やアドバイザーなどのサポート制度
転職するにあたって、サポート内容も転職サイト登録前に確認しておきたいポイントです。

Twitter見てても、しっかりしたサポート受けたくても担当者さんに当たりはずれがあるって書いてあった!

編集部
どんなにサポート体制が充実していても、相性が悪いとスムーズに進まないことも。担当者変更も可能ですが、気持ち的にそのサイトごと利用したくなくなってしまうこともありますよね。そのためにも3サイトほどの登録は必要になります。
転職サイトで一般的に受けられるサポート内容は以下の7点です。
※紹介サイトのサポート制度が知りたい場合は、各項目の「サポート内容」をチェックして見てください。
1.転職相談
後ほど詳しく説明しますが、どのサイトでも利用登録後にはまず転職相談を受ける形になります。
自分の転職理由や転職先に求める条件などについて、キャリアアドバイザーと相談しながら明確にしていくことが可能です。
2.求人紹介
自分の転職への条件を加味して、キャリアアドバイザーから求人の紹介を受けることができます。

編集部
転職サイトを利用せずに自分の力だけで求人情報を探すことも可能ではありますが、かなりの時間と労力が必要です。
また、転職サイトは非公開求人も数多く把握しており、効率的に情報収集をすることが可能になります。
3.面接日程調整
ほとんどの転職サイトでは、応募先決定後に面接日程調整を依頼できます。
先方に自分でアポを取るとなると緊張してしまいますが、サイト側が行ってくれるのは一安心ですね。
4.履歴書添削
就職試験前にやることと言えば”履歴書送付”ですが、転職サイトによっては、転職に有利な履歴書作成方法のアドバイスがもらえるサポートがあるところも。
看護師としての今までの経歴はもちろん、転職理由も重要視される点となってきます。
特に転職未経験者は、このサポートがあると心強いですね!
5.面接練習、同行
看護師の転職は、面接試験が一般的です。
また、就職面接で聞かれる内容に関しても、病院や施設によってだいたい決まっていることが一般的です。
そのため、転職サイトを利用する上で大きなメリットとなるのが、転職サイトが把握している過去の面接内容を知ることができるという点。
加えて、サイトによっては面接の練習+面接への同行もしてくれます。

編集部
転職未経験の方には、面接練習・同行をおすすめします。面接は転職活動の中でも最も緊張する場面であるため、しっかりと対策をして望めると安心ですね。
6.条件交渉代行
- もう少し給与が高い方が良い
- 有給休暇は消化できるのか
- 夜勤の有無
このような就職先に希望したいことは山ほどあると思います。
求人広告に載っていること以上の条件交渉は、自分では応募先に聞きにくいような勤務条件の面をフォローしてくれるサポートです。
7.入職前後のアフターフォロー
「無事転職先が決まった!でも面接時と勤務条件が違う…」
こういった話はどの業界でも耳にしますし、心配事や不安はつきませんよね。
そういった入職前の不安感や、万が一入職後にトラブルが起きた際にサポートを受けられるサービスです。

編集部
大手の求人サイトほどアフター保障はしっかりしているため、選択肢の1つには必ず入れておきたいです。
③求人の鮮度
求人の多さはもちろんですが、その鮮度も大変重要です。
求人情報や条件、勤務形態などは日々変化しますので、転職活動では最新の情報をキャッチすることが”好条件求人を発見するカギ”となります。
- 求人のアップロード日の確認
- メールやLINEでの最新求人情報取得
転職サイトによって最新情報を得る方法が変わってきます。必ず確認しておきましょう。
看護師転職サイトから実際に採用が決まるまでの流れ


実際、転職活動ってどうやって進んでいくんだろ?考えるだけで不安になってくるから知っておきたいな。

編集部
ここからは、転職サイトへの登録から実際に採用が決定するまでの流れについてご紹介します。自分で転職活動を行うより、転職サイトを利用することでいかに楽なステップが踏めるかもイメージしやすいはずです。
- STEP
看護師転職サイトの登録
まずは、いいなと思った看護師転職サイトへの登録を行います。
どのサイトも、トップページに登録バナーが設置されているので見つけやすいはずです。
「登録はこちらから」
「転職サポートを受ける」このようなバナーが表示されますので、そこから表示に沿って登録を行いましょう。
登録内容は以下の通りです。
- 希望する勤務地
- 希望する勤務形態(日勤、夜勤など)
- 保有資格(看護師、保健師、助産師)
- 施設形態
- 氏名、住所、電話番号などの個人情報
個人情報を入力することに抵抗がある人もいるかもしれませんが、転職サイトはそれぞれ会社により運営されており、サイト下部にも必ず「個人情報保護について」の記載がありますので怖がらなくて大丈夫です。
編集部
それでも不安な方は、サイトが『プライバシーマーク』や『優良職業紹介事業者マーク』を取得しているか確認してみましょう!
転職サイトへの登録が完了したら、アドバイザーからの連絡を待ちます。
- STEP
アドバイザーからの連絡・ヒアリング
転職サイトに登録後、担当のアドバイザーから連絡が入ります。
登録した時間などによって異なりますが、平日日中の登録であれば、概ねその日のうちの営業時間内に連絡が入ります。
編集部
とっても早いですよね!なので、急に電話がきても対応できるよう”どんなことを聞かれるのか”事前に把握して、ある程度メモにまとめておきましょう。
ヒアリングで聞かれる内容・転職理由
・希望条件(給与、就業時間、業務形態、就職地域など)
・希望サービス(履歴書作成、面接練習、面接同行など)次の段階が「求人紹介」になりますが、事前調査で希望する職場がある場合は、この時点で伝えるようにし、会社の雰囲気など質問するようにしてください。
- STEP
希望の条件から求人を紹介
ヒアリング結果を基に、条件にマッチする求人や、全ての条件にはマッチしないけれど視野に入れられる可能性のある求人の情報が届くようになります。
情報が届くツール・メール
・電話
・LINE最近ではよりタイムリーな求人情報の公表という点で、LINEを使っているサイトも多くあります。
求人の紹介方法や連絡方法に希望がある場合は、②のヒアリングの時点でアドバイザーに伝えておきましょう。
- STEP
求人の応募
応募したい転職先が見つかった場合は、いざ応募となります。
応募もアドバイザーが行ってくれますので安心しましょう。
- STEP
面接の日程を決める
応募後はいよいよ面接の日程調整になります。
こちらも、アドバイザーを介して行えるので安心しましょう。
- STEP
面接に関するアドバイスを受ける
アドバイザーを頼むメリット「応募先の過去の面接試験内容などを基にしたアドバイス」、この情報をしっかり受け取っておきましょう。
面接でどのようなことが聞かれるのか、事前にチェックして本番に望みます。
編集部
サイトによっては「面接練習」が組み込まれていることも。不安な方は積極的に利用してみて下さい。
- STEP
⑦ 面接を受ける
いよいよ面接です!
アドバイザーに同行してもらうか、一人で行くことになりますが、この辺はしっかり話し合っておきましょう。
編集部
服装は印象良く”スーツ”で行くのが無難です。
- STEP
結果の連絡を受け、採用だった場合は就職
面接の結果はアドバイザーを通して通知されることが多いです。
採用だった場合は、就職に向けて必要な手続きなどもアドバイザーから案内があります。
Q
退職手続きはいつしたらいい?
A
社会人として、最低でも1か月前には伝える必要があります。そのため、採用希望日もそこに合わせて調整するようにしましょう。
- STEP
内定決定後のサポート
就職先への不安や、就職後の条件違いなどもアドバイザーに伝えましょう。
場合によっては就職先に掛け合ってくれたり、問題が発生した場合は解決に向けて一緒に考えてもらうことが可能です。
以上、転職サイトへの登録から転職先決定までの流れをご紹介しました。
転職サイトを利用することで、とてもスムーズに進められることがわかりましたね。
看護師の転職を成功させるためのコツ


これだけ色々やってくれるんだから、転職サイトに任せておけば安心ね♪

編集部
それは少し安直すぎるかもしれません。最低でも、5つのことは事前にじっくり考えておきましょう。
①自分がどんな働き方をしたいのか明確にしておく
転職を機に、何を変えたいのか、どのような働き方をしたいのか、ということを明確にしておくことが転職成功の肝かもしれません。
看護師の働き方は以前と比較し大分多様化されてきました。
今の職場で嫌なこと、改善したいこと
・日勤のみなのか、夜勤もするのか
・病院なのか、クリニックなのか、美容クリニックなのか、訪問看護なのか…
・ワークライフバランスは?
・結婚、出産などのライフプランは?
・年収は?
上記2点に関しては、必ずいつでも答えられるくらいはっきりとさせておくことをおすすめします。
②希望する条件は先に伝えておくこと
転職の流れでもお伝えしましたが、どのような働き方をしたいのかを考えた後は、それをアドバイザーに伝え忘れないようにすることが大切です。
”転職できるならどこでも良い”ということはそうそう無いと思います。
特に自分の中で譲れない条件は確立させておくと、求人探し自体もスムーズに行えます。
- 働く場所
- 施設形態
- 年収
- 働く時間
- 手当
ここでは遠慮する必要は全くありませんので、自分が希望するものは全て必ず伝えるようにしましょう。
③担当アドバイザーの連絡はこまめに返事
アドバイザーとの連絡をできる限りこまめに取れることが、転職成功への近道になります。
なぜなら、よい求人が出た際、アドバイザーとの連絡が取りやすい人から順に、その情報を手にすることになるからです。

仕事をしながらの転職活動となると、すぐには返せないよ…

編集部
大切なのは”連絡の取りやすさ”です。休憩時間や就業時間前後の時間帯など、返信ができるタイミングをアドバイザーに伝えておくと良いですね!
自分にピッタリの求人をみすみす逃していては、大変もったいないですよ。
④同じ求人案件の応募は重複しないようにすること
これは、特に複数の転職サイトを利用する人に注意してほしいポイントになります。
同じ求人が複数のサイトに掲載されたり、複数のアドバイザーから紹介されることがあります。
この場合、面接を2回3回と受ける必要はないため、必ず1つのサイトからのみ応募しましょう。

編集部
条件が幅広いと、どこがかぶっているのか分からなくなることも。こういった面倒を省くためにも、条件は絞っておきたいですね!
⑤経歴やスキルは正直に伝えること
アドバイザーに経歴やスキルを伝える際、正直に伝えるようにしましょう。
嘘をいったり隠し事をしてしまうと、あとから必ずわかってしまいます。
内定取り消しは当たり前とて、特に資格の嘘などが就職後に判明した場合、最悪軽犯罪に問われる可能性もあります。
社会人として当然のマナーにはなりますが、今一度確認しておきましょう。
看護師転職サイトQ&A
まだ働いてるけど利用しても大丈夫?
副業を始めるわけではないので何も心配はいりません。
在職中の転職に関するメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | ・給与・職場を維持しつつ仕事が探せる ・ブランクがないため、転職先の印象も良い |
デメリット | ・履歴書作成や面接など転職活動に割く時間が少ない ・入社時期や退職時期などの調整が難しい |
転職に割く時間が一番の問題点となりそうですが、この辺りをうまく調整してくれるのがアドバイザーの仕事です。
スムーズに進めるためにも、情報は出し渋らず綿密なやり取りを欠かさないようにしましょう!
在職先に転職しようとしているのはバレない?
サイト側から漏れることは守秘義務違反を意味します。そのため、通常通りにしておけばバレることはほとんどありません。
とはいえ、100%バレないということではありませんので、バレたくなければ以下の事に注意しましょう!
・社内で相談しない
・スーツで出社しない
・有給や遅刻、早退の理由を考えておく

編集部
他にも、転職希望先が在職先に”働きぶりの様子を伺う”など、意図せず転職バレしてしまうことも。とはいえ、細かいところまで心配していたら転職活動は進みません。「新しい挑戦がしたい!」と堂々と胸を張りましょう。
途中でキャンセルできる?
面談前、面談後、内定後と、途中でキャンセルすることは可能です。
ただし、社会人としていくつかの注意点は守りましょう。
・いきなり音信不通にならない
・アドバイザーにメール、または電話で意思を伝える
・面談後や内定後であれば、相手会社にも時間を取らせてしまうため、早めの連絡が必要
別料金は発生しない?
転職サイトは完全無料で利用することができ、別途料金を請求されることはありません。
看護師の転職サイトに限らず、転職サイトは求人を乗せているところ(病院や企業)から利益を得ています。
担当者は変更できる?
変更は可能です。転職サイトの問い合わせから相談してみましょう!
いくらアドバイザーと言えど人間です。合う合わないは人によって必ずあるでしょう。

編集部
中には、利益重視で強引に転職を進めてくるアドバイザーも。モヤモヤを抱えたまま転職活動が進んでしまう前に、早めの変更決断をおすすめします。
非公開求人の方が良いの?
非公開求人には条件が良いものが隠れていることが多いです。
非公開にする理由は以下の事が考えられます。
・クリニック側からの要望で、アドバイザーが合う人を見極めて提示してほしい
・人気クリニックや優良条件求人で、そのまま出すと競争率が高い
・専門的分野
100%というわけではありませんが、比較的”優良求人”だからこそ、人材を選びたい心理が隠れていることが多いでしょう。
看護師転職のまとめ

今回は、看護師の転職におすすめな転職サイトをご紹介しました。
記事の内容をまとめると以下の通りです。
- 看護師向け転職サイトの特色に合わせて自分に合ったものを選択する
- 求人数、サポート内容、求人の新鮮さは必ず確認を
- 看護師向け転職サイトを利用することで、転職までの流れがスムーズになる
- 転職理由、求める条件は明確に!
魅力的な転職サイトばかりですので、実際にサイトを覗いてみて下さいね。