最短当日発送
※診察時間や配達先により異なります
花粉症の
オンライン保険診療
オンライン
診療実績
400万件
突破※1
安心の料金
医療保険
適用
外出不要
診察〜お届けまで
自宅で完結
※1 2020年4月〜2024年10月当クリニックの診療実績(お薬のお渡し実績を含む)
※医師の判断によりお薬を処方できない場合があります。
保険診療で受けられるから
いつもの対面診療と
大きく変わりません。
クリフォアでは、内服薬・
点眼液・点鼻薬など10種以上
のお薬をご用意しています。
花粉症の各種症状を
改善する飲み薬
※2025年2月現在の取り扱い内容となります。
※今後、予告なく取扱種類、代金の変更を行う場合があります。
※実際の診療にあたっては、お薬代の他に、診察料とシステム利用料(合計税込2,200円)が必要となります。
※効果・効能・副作用の現れ方は個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
花粉症による目の症状
を改善する目薬
※2025年2月現在の取り扱い内容となります。
※今後、予告なく取扱種類、代金の変更を行う場合があります。
※実際の診療にあたっては、お薬代の他に、診察料とシステム利用料(合計税込2,200円)が必要となります。
※効果・効能・副作用の現れ方は個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
花粉症による鼻の症状を改善する点鼻薬
※2025年2月現在の取り扱い内容となります。
※今後、予告なく取扱種類、代金の変更を行う場合があります。
※実際の診療にあたっては、お薬代の他に、診察料とシステム利用料(合計税込2,200円)が必要となります。
※効果・効能・副作用の現れ方は個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
費用は
お薬代
診察料・システム利用料
が発生します。
<お薬代について>
処方を希望されるお薬によって金額は異なります。事前問診で、ご自身でお薬代をご確認いただいたあと、ご希望のお薬をご選択ください。
<診察料・システム利用料について>
合計2,200円(税込)となり、下記のものが含まれます。
● 診察料(初診料・再診料)の保険診療の
自己負担部分
● 院内処方関連費用(薬剤情報提供料など)
● オンライン診療システム利用料
舌下免疫療法
(オンライン診療)を
希望される方へのご注意
舌下免疫療法は、スギ・ダニアレルギーに対する効果的な治療法である一方で、アレルギーの原因物質を体内に取り込む治療であり、初回の服用時には症状が強く出る可能性があります。そのため、初回は医療機関で医師の監督のもとで行う必要があります。
そのため、初回ではオンライン診療をご利用いただけません。当クリニックまたは他院で舌下免疫療法の受診経験がある方のみ、継続処方としてオンライン診療の受診が可能です。
クリニックフォアの対面診療では、スギ・ダニアレルギー確定診断のための血液検査と初回導入が可能です。
クリフォアの花粉症
オンライン保険診療は
こんな方にオススメです
忙しくて通院する
時間がない・・・
花粉が多くて、外出
するのも辛いから、
自宅で完結させたい
※医師の判断によりお薬を処方できない場合があります。
始めてのオンライン
診療だから実績の
あるクリニックがいい
花粉症、正式名称「季節性アレルギー性鼻炎」。
スギやヒノキなどの花粉(アレルゲン)に対し、
体が過剰にアレルギー反応を起こしている状態
の事で、多くの方を悩ませているアレルギー性
の症状です。
飛散する花粉の増加、黄砂やPM2.5な
ど空気中の汚染物質、食生活の変化、
腸内細菌の変化や、ストレスの影響など
が要因となり、花粉症患者が増加した
り、症状を悪化させる可能性が
高まっています。
マスク
花粉の吸入を
物理的に防ぐ
飲み薬
花粉症の症状
の改善
目薬
目のかゆみ、
充血、涙など
を抑える
手洗い・うがい
花粉が体につくの
を防ぎ、症状の
発生を防ぐ
点鼻薬
鼻づまり、
鼻水を改善
花粉症は症状が出る前からの
対策が肝心。複数の対策を組み合わせる
ことで、より効果が期待できます。
早め早めの対策を心がけましょう。
どなたでも
初診から
オンライン診療
が可能
対面クリニックで
診察を行う
医師が診察
クリニックフォアは首都圏などに
10院以上を展開する医療機関。
医師があなたのお悩みに寄り添い
丁寧に診察します。
※2025年2月時点
オンライン診療
の満足度※1
95%
自宅や
好きな場所から
受診可能※3
移動の手間や
待ち時間も短縮できる
保険診療で
受診できる
診療・お薬代は保険適用。
対面と同程度の料金※2で
初診から受診いただけます。
お薬が最短
翌日到着
※原則、16時までにご決済された方が対象です。お届けエリアによっては、発送からお届けまで最低2日必要となります。
※1 ※2021年1月~2021年11月に当クリニックのオンライン診療を受診された患者様へのアンケート結果。
※2 オンライン診療は対面診療に比べて、診療報酬点数が低い一方で、システム利用料1,000円(税込)を
別途いただいております。
※3 ※通信環境によります
オンライン診療で必要なもの
スマートフォン・
PC・タブレット
のいずれか
保険証・資格確認書
・マイナ保険証
のいずれか
クレジット
カード
※16:00までに決済されたものは原則当日発送、翌日以降のお届けとな
ります。
※医師の判断によりお薬を処方できない場合があります。
お薬で花粉症の症状は改善されますか?
花粉症治療では内服薬、点鼻薬、点眼薬・眼瞼クリームなどのお薬で症状を抑えます。使用すればくしゃみ・鼻水・目のかゆみといったアレルギー性の症状を和らげられます。※
※効果・効能・副作用の現れ方は個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
花粉症のお薬には副作用はありますか?
花粉症でよく処方される内服薬の一部では、眠気や口の渇きといった副作用があります。眠気が出現しにくいお薬の取り扱いもございますので、ご相談ください。※
※効果・効能・副作用の現れ方は個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
オンライン診療には何が必要ですか?
ビデオ通話ができるスマホ、保険証もしくはマイナ保険証、クレジットカードなどをご用意ください。
オンライン診療の実施においては、厚生労働省のガイドラインを遵守させていただきます。基準に該当しない場合、オンライン診療を実施することはできません。
保険は適用されますか?
はい、保険適用となります。社会保険(協会けんぽなどの健康保険)、国民健康保険のご利用が可能です。
クリニックフォアのオンライン診療(保険診療)においては、生活保護の方については対応しておりません。近隣のクリニックへの対面受診をお願いいたします。
オンライン「花粉症・舌下免疫」外来においては、「医療証」の使用をすることができません。
対面診療(外来)より高くなりますか?
お薬代の他に、診察料・システム利用料2,200円(税込)がかかります。
対面外来と比べて、診察料に大きな差はなく同水準です。交通費などがかからず、花粉が多い時期でも、家やオフィスなどで診療をうけられるため、負担は少ないです。
保険診療のため、診察後のキャンセル、診察料/お薬の返品・返金はお受けすることができません。
クレジットカード以外の支払い方法
はありますか?
代金のお支払い※1はクレジットカード、Paidy、
Amazon Pay、GMO後払い※2、代引きからお選びいただけます。
使用可能なカード:VISA/Master/JCB/AMEX
配送は「正しい保険証を共有いただいていること」「自己負担費用の支払いが終わっていること」が確認できた方に発送いたします。
※1 診察代のみのお支払いの場合はクレジットカード限定となります
※2 お薬到着後コンビニ・銀行・LINE Payでお支払いをいただけます
お薬はどれくらいで届きますか?
原則、16時までにご決済された方が対象です。お届けエリアによっては、発送からお届けまで最低2日必要となります。3,4日かかる場合もございます。
予めご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
※発送日は決済完了時間により前後します。
※北海道、九州、沖縄、その他離島に関しましては、発送からお届けまで最短2日必要となります。
※年末年始、季節性の配送集中にあたる時期は、この限りではありません。