いびき・日中の眠気 自由診療

睡眠時無呼吸症候群 (SAS)
オンライン診療

睡眠時無呼吸症候群(SAS)|検査から治療まで全てご自宅で完結※3|定期的な通院の必要なし※4|いびきに関するガイドライン※5で第一選択である治療法を導入

※1 : 初回のCPAP装置代から検査費用分の割引クーポンを発行いたします。(検査のみの方は、検査費用5,500円(税込)がかかります)
※2 : 月額費用は13,800円(税込)となります。(CPAP処方時には別途診察料1,650円(税込)がかかります)
※3 : 重症の睡眠時無呼吸症候群(SAS)が疑われる場合や、他の睡眠障害を合併している場合、入院可能な施設での精密検査を紹介させていただく可能性がございます。
※4 : メールなどの定期的なフォローアップのほか、医師の判断により、医師の診察を受けていただく場合がございます。
※5 : 一般社団法人日本呼吸器学会「睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン2020」。
※6 : 2020年4月〜2024年10月当クリニックのオンライン診療実績(お薬の発送実績を含む)。
※7 : 2021年1月〜2021年11月に当クリニックのオンライン診療を受診された患者様へのアンケート結果。

このような経験は
ございませんか?

  • いびき

    いびきや
    呼吸が止まっていることを
    指摘されたことがある

  • 疲労感

    しっかり眠っているはず
    なのに疲労感がとれない

  • 苦しい

    夜中に苦しくて
    目が覚めることがある

その症状、もしかしたら
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
かもしれません

睡眠時無呼吸症候群
(SAS)とは?

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、文字通り、睡眠中に呼吸が一時的に停止したり浅くなったりする病気です。
国内潜在患者数は約900万人いるといわれているため、決して珍しい病気ではありません。
気になる方はこちらよりセルフチェックください。
※ Benjafield AV, et al: Lancet Respir Med 2019; 7(8): 687-698.

症状がない方と比べたときのリスク

睡眠時無呼吸症候群(SAS)にかかっている方は、血液中の酸素濃度が低下するため、
高血圧、心臓病、脳卒中などのリスクが高まります。

  • 突然死
  • 脳卒中
  • 高血圧
  • 交通事故
  • ※1:Gami AS, Howard DE, Olson EJ, Somers VK. Day-night pattern of sudden death in obstructive sleep apnea. N Engl J Med. 2005 Mar 24;352(12):1206-14.
  • ※2:Valham F, Mooe T, Rabben T, Stenlund H, Wiklund U, Franklin KA. Increased risk of stroke in patients with coronary artery disease and sleep apnea: a 10-year follow-up. Circulation. 2008 Aug 26;118(9):955-60.
  • ※3:Peppard PE, Young T, Palta M, Skatrud J. Prospective study of the association between sleep-disordered breathing and hypertension. N Engl J Med. 2000 May 11;342(19):1378-84.
  • ※4:Findley LJ, Unverzagt ME, Suratt PM. Automobile accidents involving patients with obstructive sleep apnea. Am Rev Respir Dis. 1988 Aug;138(2):337-40.

どんな人が
睡眠時無呼吸症候群(SAS)に
なりやすいの?

SASは、誰でもかかる可能性のある病気ですが、特に以下のような特徴を持つ人は注意が必要です。

  • 肥満体型の方

    肥満体型の方

    特に内臓脂肪が多い方は、首回りに脂肪がつきやすく、気道を圧迫しやすくなるためです。

  • 中年以降の男性

    中年以降の男性

    40代以降の男性は、加齢とともに筋肉量が減少し、気道が狭くなりやすくなるためです。

  • 閉経後の女性

    閉経後の女性

    閉経後は女性ホルモンの分泌が減少し、気道の筋肉が弛緩しやすくなるためです。

  • あごが小さい方

    あごが小さい方

    あごが小さい、または後退している人は、舌が喉の方に落ち込みやすく、気道を塞ぎやすいためです。

  • 飲酒・喫煙習慣のある方

    飲酒・喫煙習慣のある方

    アルコールは筋肉を弛緩させ、タバコは気道を狭くするためです。

睡眠時無呼吸症候群(SAS) セルフチェック

呼吸停止は意識のない間に起こっているため、自覚していないケースもあります。そのため症状はあっても、単なる疲れだと思い込まれてしまっていることも多い病気です。
次の7つの質問に対して、あなたにいくつ当てはまるかチェックしてみましょう。

  • いびきや呼吸が止まっていることを指摘されたことがある
  • しっかり眠っているはずなのに疲労感がとれない
  • 夜中に苦しくて目が覚めることがある
  • 日中に強い眠気がある
  • 肥満体型である
  • 糖尿病である
  • 高血圧である

※このチェックリストは、あくまでSASの可能性を評価するためのものです。確定診断には、検査及び医師による診断が必要です。少しでも気になる点があれば、自己判断せずに医療機関を受診しましょう。

注意

1つでも「はい」があった場合には、
睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来の受診をおすすめいたします。

検査と治療について

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の
検査

クリニックフォアの
睡眠検査の特徴
  1. 入院不要のアイコン
    入院不要

    検査機器が自宅に届き、
    自宅で検査が可能です。

  2. 睡眠のアイコン
    簡単な検査方法

    指と胸元にセンサーをつけて
    一晩寝るだけ測定できます

  3. 自宅で検査確認のアイコン
    検査結果も自宅で確認

    検査機器は配送でやりとり
    しますので通院は不要です。

    ※ 結果は当クリニックより患者さまにメール等でお知らせいたします
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の
重症度について

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査結果は、「AHI(無呼吸・低呼吸指数)」という指標を使って、重症度を判定します。
AHIは、1時間あたりに発生する無呼吸や低呼吸の回数を示す数値です。このAHIが5以上であり、かつ⽇中の眠気などの症状を伴う場合に睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されます。

AHIが軽症または正常範囲内でも、「日中の強い眠気」「集中力の低下」「疲労感」などの症状がある場合は、治療が有効なケースがあります※1。 症状を我慢せず、まずは医師に診察にてご相談ください※2 ※1:C Monasterio, et al., Am J Respir Crit Care Med. 2001.
※2:相談のみの場合でも、診察料1,650円(税込)が必要となります

検査の流れ
  1. 初診のアイコン
    オンライン診療

    初診からオンラインで
    受診いただけます

  2. 睡眠のアイコン
    自宅で検査

    検査機器は自宅に
    配送されます

  3. 段ボールのアイコン
    検査機器を返送

    同封されている案内に沿って
    ご返送いただきます

  4. デバイスのアイコン
    検査結果を確認

    メール等で
    お知らせいたします

検査方法/レポート
ポリソムノグラフィー検査(簡易検査)
ポリソムノグラフィー検査(簡易検査)
検査結果表(イメージ)
検査結果表(イメージ)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の
治療方法

いびきに関するガイドライン※1で第一選択であるCPAP療法を導入

当クリニックのオンライン自由診療においては、検査の結果に関わらず、自覚症状がある場合にはCPAP療法を行うことが可能です。 CPAP療法は、睡眠中に鼻に装着したマスクから空気を送り込み、気道を広げて無呼吸を防止する治療法です。 CPAPは可能な限り毎日、かつ睡眠時間中はできるだけ装着するようにしましょう。(ガイドラインでは1日あたり4時間以上の装着が推奨されています)※2

※1:一般社団法人日本呼吸器学会「睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン2020」
※2: 効果・効能・副作用の現れ方は個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。

CPAP療法とは

CPAP療法はガイドラインで第一選択であり、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対して効果的な治療法と言われています。
睡眠中に鼻に装着したマスクから空気を送り、気道を広げ無呼吸を防止します。
詳細は以下のイメージ図をご覧ください。

CPAPの解説
初診時の流れ
  1. 書類のアイコン
    睡眠検査結果を確認
  2. オンライン診療のアイコン
    オンライン診察

    CPAP装置を処方

  3. 自宅到着のアイコン
    自宅にCPAP
    装置が到着
CPAP治療継続中の流れ
  1. 確認資料のアイコン
    ご自身の睡眠治療
    状況を簡単に確認

    フィリップス社のアプリ
    「DreamMapper」にて、睡眠治療の状況をご確認いただけます。

  2. スマホチェックのアイコン
    継続治療のための
    問診に回答

    お体の状態を確認するためにメール・SMS等で定期的に問診を送付させていただきます。ご自宅での直近の睡眠状況について、ご回答お願いします。

  3. 医師のアイコン
    医師が確認

    回答内容を医師が確認し、CPAP装置の継続を判断します。問診の回答内容によっては、お体の状態をお伺いするため医師からご連絡させていただきます。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療にかかる費用※1

検査
(自宅で実施可)
ポリソムノグラフィー
簡易検査
5,500円
CPAP治療開始と
なった方は実質0円※2
治療CPAP療法※313,800円 / 月
診察料1,650円

※1:価格は全て税込です
※2:検査費用は初回のCPAP装置代に含まれます(検査のみの方は、検査費用5,500円(税込)がかかります)。本キャンペーンは事前の予告なく終了する可能性がございます
※3:CPAP装置代はCPAP療法の料金に含まれております

オンライン診療とは?

スマホやパソコンがあれば、どこにいてもお医者さんに診察してもらえるサービスです。
診療からお薬の受け取りまで、すべてご自宅で完結します。

3ステップで簡単!
オンライン診療の流れ

STEP 01 簡単予約
STEP 02 問診&医師と診察
STEP 03 検査機器やCPAPの到着

よくあるご質問

基礎知識

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は治りますか?
SASは生活習慣病とも深く関連しており、完全に治すことは難しい場合もあります。
ただし、CPAP療法や体重管理、生活習慣の改善によって症状をコントロールし、日常生活に支障がない状態を維持することが可能です。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状がない人でも検査を受けることはできますか?
はい、可能です。無症状でも、リスク要因があるなど気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断や治療には健康保険は適用されますか?
当クリニックの睡眠時無呼吸症候群(SAS)オンライン診療は自由診療のみとなります。
保険適用での治療をご希望される場合は、定期的な通院と睡眠検査の値が基準を満たすことが条件となります。

検査について

検査機器はどれくらいで届きますか?
オンラインでの診察後、通常1週間以内にフィリップス社より検査機器を発送いたします。
到着したら、同封の説明書を参考に検査を行ってください。
自宅での検査はどのように行いますか?
検査機器を装着して一晩眠るだけで、必要なデータが記録されます。
検査機器到着後は速やかに測定し、必ず3日以内にご返却をお願いいたします。
初めてでも簡単に行えるよう、使い方のガイドが同梱されていますが、ご不明点がある場合は、フィリップス社コールセンター(0120-48-4159)までご連絡ください。
検査結果はどのように確認できますか?
検査結果は、検査機器がメーカーに到着後、概ね1週間を目処に当クリニックより患者さまにメール等でお知らせいたします。
検査結果が出たらどうすればいいですか?
検査結果を確認後、オンライン診療の予約を行ってください。
医師から結果をご説明させていただき、治療方針を決定します。
検査結果が軽症や正常でもCPAP装置を使うことはできますか?
はい、可能です。
検査結果が軽症または正常範囲内でも、 日中の強い眠気や疲労感などの自覚症状がある方は、治療が効果的な場合があります。

CPAP療法について

CPAP療法は一生続けなければならないのですか?
基本的には継続的な治療が必要ですが、他の治療法で症状が改善した場合は、CPAP装置の使用を減らすことも考慮されますので、定期的な診察で状況を確認しながら判断します。
肥満が原因の場合は、肥満症治療がいびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)の改善につながることがあります。(クリニックフォアではこちらから肥満症治療も受診していただけます)
CPAP装置の処方までどのくらい時間がかかりますか?
オンラインにて医師の診断により処方が確定します。
診察後、通常1週間以内にフィリップス社からCPAP装置がご自宅に届きます。(0120-48-4159)までご連絡ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)のオンライン診療を受けるためには定期的な通院が必要ですか?
検査や診察はオンラインで完結し、治療開始後も定期的なフォローアップはメール等で実施いたします。
なお、治療開始後には使用状況や治療効果に関する簡単な問診をお送りしますので、ご回答をいただくようお願いいたします。
内容に応じて、医師から診察のご連絡をさせて頂く場合がございますので、予めご理解ください。
全国どこでも対応可能ですか?
はい、当クリニックのオンライン診療は全国どこからでも受診可能です。
ご自宅にいながら診察・治療を完結できますので、通院の負担を気にすることなく治療を始められます。
CPAP治療中に旅行や出張をする場合はどうすればいいですか?
フィリップス社のCPAP装置は旅行や出張時も持ち運びが可能です。
他の医療機関でCPAP治療中ですが、クリニックフォアに変更することは可能ですか?
もちろん可能です。他の医療機関で治療中の方も、お気軽にご相談ください。

CPAP装置のトラブルについて

CPAP装置を使うと副作用はありますか?
一部の患者さまで、鼻づまりや乾燥感、マスクによる不快感が報告されています。
これらは装置の調整や加湿機能の追加によって改善される場合があります。
マスクが合わない場合交換は可能ですか?
はい、マスクが合わない場合には無料で交換可能です。別のマスクへの変更を希望される方は医師にご相談ください。
なお、破損などにより同じ製品への変更を希望される場合は、提携先のフィリップス社コールセンター(0120-48-4159)までご連絡ください。
※悪質または故意による破損の場合は、修理、交換、返品、返金などができないため、あらかじめご了承ください。
CPAP装置の圧に不快感があります。どう対処したら良いですか?
圧が高いため息が吐きにくく眠りにつきにくいという方には、圧の変更やマスクの変更が可能ですので、医師に診療時にてご相談ください。

費用と解約について

CPAP療法を継続する場合の費用はどのように支払いますか?
治療費は初回のお支払い以降、毎月20日に自動で決済されます。
代金のお支払いは「クレジットカード」もしくは「Paidy」でお願いしております。
解約する場合の手続き方法を教えてください。
解約を希望される場合は、 当月19日までにマイページから解約手続きを完了してください。
解約手続きが完了すると、翌月分の決済が停止します。
CPAP装置の返却は必要ですか?
解約時には、フィリップス社のCPAP装置をご返却いただく必要があります。
一定期間以上返却が確認されない場合、事後的に当クリニック損失費用分を請求させていただく場合がございます。
返却方法については、解約手続きの際に詳しくご案内いたします。