花粉症のオンライン診療
保険診療

花粉症のオンライン診療(保険診療)。安心・安全の国内承認薬

花粉症について、保険診療でのお薬の処方を希望される方の診療はこちら

※花粉症オンライン診療をご希望の方は、予約画面で
「花粉症・舌下免疫(保険診療)」を選択ください

クリニックフォアが
選ばれる理由

クリニックフォアが選ばれる6つの具体理由

※1 診療時間、お届け先エリアによって異なります
※2 2021年1月~2021年11月に当クリニックのオンライン診療を受診された患者様へのアンケート結果

オンライン診療の流れ

  1. STEP01
    日時を
    カレンダーから予約

    簡単予約!

    カレンダーからお好きな
    日時をタップして予約
  2. STEP02
    保険証情報の登録・
    画像のアップロード

    簡単2ステップ!

    保険証または
    資格確認書の写真を撮り
    アップロードするだけ
    ※マイナ保険証も対応しております。

  3. STEP03
    問診に回答し医師と診察

    スムーズな診察!

    カメラ、マイク付きの
    スマホ、パソコンで
  4. STEP04
    最短翌日到着

    スピード配送!

    お支払い方法は、クレジットカード、Paidy、Amazon Pay、
    GMO後払い、代引き
    ※お薬到着後コンビニ・銀行・LINE Payでお支払いをいただけます

About seasonal allergy

みなさまご存知の通り、花粉症は国民病とも言われるほど多くの方を悩ませています。2016年度に東京都が実施した調査では、都内のスギ花粉症の推定有病率は48%と推計されています。

さて、この悩ましき花粉症ですが、いったいなぜ起こるのでしょうか?
そのメカニズムについてご説明したいと思います。
花粉症は、正式には季節性アレルギー性鼻炎といいます。スギやヒノキなどの花粉(アレルゲン)に対し、体が過剰にアレルギー反応を起こしている状態の事です。

下図のように、花粉が鼻腔内粘膜に付着し、体がこれをアレルゲンとみなすと、まずはこのアレルゲンに対抗するための「抗体」が体の中で作られ、この「抗体」が「マスト細胞」という細胞と結合します。その後、再びアレルゲンが体内に侵入すると、この「マスト細胞」からアレルギー誘発物質、ヒスタミン、ロイコトリエン、トロンボキサン、PAFが放出されるのです。
放出されたアレルギー誘発物質のヒスタミンは、鼻の粘膜組織内の知覚神経を刺激し、くしゃみや鼻水を引き起こします。 同じく、ロイコトリエン、トロンボキサン、PAFは鼻の鼻甲介血管を拡張させ、炎症を起こし、鼻腔を狭くし鼻詰まり症状を引き起こします。

花粉症のメカニズムの説明

このように、花粉自体に毒性はなにもないにも関わらず、体が花粉を「敵」とみなして反応する免疫機能が過剰に働いてしまう事で、つらい症状が引き起こされているのです。

Medicines

クリニックフォアの花粉症オンライン診療(保険診療)では、現在以下のお薬を取り扱っております。実際の診療にあたっては、お薬代の他に、診察料、システム利用料などが必要となります。

お薬の名称 お薬の写真 お薬の説明 お薬代
(自己負担費用)
内服薬
ビラノアOD ビラノアOD
ビラノアOD
ビラノアOD
ヒスタミンH1受容体拮抗作用を有します。アレルギー性鼻炎による諸症状を改善します。
60日分 900(税込)
ルパフィン ルパフィン
ルパフィン
ルパフィン
ヒスタミンH1受容体拮抗作用と抗PAF(パフ)作用を有します。アレルギー性鼻炎による諸症状を改善します。
60日分 900(税込)
アレグラ アレグラ
アレグラ
アレグラ
ヒスタミンH1受容体拮抗作用や各種ケミカルメディエーター遊離抑制作用などを有します。アレルギー性鼻炎による諸症状を改善します。
60日分 1,080(税込)
ザイザル ザイザル
ザイザル
ザイザル
ヒスタミンH1受容体拮抗作用を有します。アレルギー性鼻炎による諸症状を改善します。
60日分 900(税込)
アレロック アレロック
アレロック
アレロック
ヒスタミンH1受容体拮抗作用や各種ケミカルメディエーター遊離抑制作用などを有します。花粉症やアレルギー性鼻炎による諸症状を改善します。
60日分 900(税込)
ディレグラ ディレグラ
ディレグラ
ディレグラ
H1受容体拮抗作用や各種ケミカルメディエーター遊離抑制作用などを示します。季節性アレルギー性鼻炎、ダニやハウスダストなどで起こる通年性アレルギー性鼻炎によるくしゃみ・鼻みず・鼻づまりの症状を改善します。
60日分 2,160(税込)
キプレス キプレス
キプレス
キプレス
気管支の収縮を抑制します。気管支喘息に伴う咳や喘鳴、息苦しさなどの症状を起こりにくくします。また、鼻腔通気抵抗などを抑制し、アレルギー性鼻炎に伴う鼻づまり、鼻水、くしゃみなどの症状を改善します。
60日分 1,260(税込)
点眼薬
アレジオン
眼瞼クリーム
0.5%
アレジオン眼瞼クリーム0.5%
アレジオン眼瞼クリーム0.5%
アレジオン
眼瞼クリーム
0.5%
世界初の「塗る目薬」。ヒスタミンH1受容体拮抗作用と、ヒスタミンなどのアレルギー症状の原因物質の遊離を抑制することにより、かゆみや充血などのアレルギー症状を抑えます。
2本 (2ヶ月分相当) 2,030(税込)
アレジオンLX
点眼液0.1%
アレジオンLX点眼液0.1%
アレジオンLX点眼液0.1%
アレジオンLX
点眼液0.1%
ヒスタミンH1受容体拮抗作用と、ヒスタミンなどのアレルギー症状の原因物質の遊離を抑制することにより、かゆみや充血などのアレルギー症状を抑えます。
2本 (2ヶ月分相当) 1,520(税込)
エピナスチン
LX
点眼液0.1%
エピナスチンLX点眼液0.1%
エピナスチンLX点眼液0.1%
エピナスチン
LX
点眼液0.1%
ヒスタミンH1受容体拮抗作用と、ヒスタミンなどのアレルギー症状の原因物質の遊離を抑制することにより、かゆみや充血などのアレルギー症状を抑えます。
2本 (2ヶ月分相当) 760(税込)
エピナスチン
点眼液
0.05%
エピナスチン点眼液0.05%
エピナスチン点眼液0.05%
エピナスチン
点眼液
0.05%
アレルギー症状を引き起こすヒスタミンなどの体内物質の働きをおさえる作用があります。そして、目のかゆみ、結膜充血、涙目、目やになどアレルギー性結膜炎にともなう諸症状を改善します。
4本 (2ヶ月分相当) 550(税込)
パタノール
点眼液
0.1%
パタノール点眼液0.1%
パタノール点眼液0.1%
パタノール
点眼液
0.1%
ヒスタミンH1受容体拮抗作用と、ヒスタミンなどのアレルギー症状の原因物質の遊離を抑制することにより、かゆみや充血などのアレルギー症状を抑えます。コンタクトレンズ装用中は使用はできません。
4本 (2ヶ月分相当) 580(税込)
リザベン
点眼液
0.5%
リザベン点眼液0.5%
リザベン点眼液0.5%
リザベン
点眼液
0.5%
肥満細胞からアレルギー症状の原因物質が遊離するのを抑制することにより、アレルギー症状を抑えます。コンタクトレンズ装用中は使用できません。
4本 (2ヶ月分相当) 420(税込)
フルメトロン
点眼液0.1%
フルメトロン点眼液0.1%
フルメトロン点眼液0.1%
フルメトロン
点眼液0.1%
合成副腎皮質ホルモン(ステロイド)製剤で、目の症状が特にひどい時に使用します。眼圧上昇などの副作用が出やすいため、長期間の使用は避けてください。コンタクトレンズ装用中は使用できません。(1日2-4回点眼)
※必ず他の抗ヒスタミン点眼薬と一緒に使用します。
4本 (2ヶ月分相当) 190(税込)
点鼻薬
モメタゾン
点鼻液
50μg
モメタゾン点鼻液50μg
モメタゾン点鼻液50μg
モメタゾン
点鼻液
50μg
抗アレルギー作用、抗炎症作用があり、鼻粘膜に直接作用し、炎症を抑えて鼻症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり、鼻内のかゆみなど)を改善します。
2本 (2ヶ月分相当) 540(税込)

※2025年2月現在の取り扱い内容となります。
※今後、予告なく取扱種類、代金の変更を行う場合があります。

舌下免疫療法

舌下免疫療法は、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を少しずつ体内に吸収させることで、体を慣らしアレルギー反応を弱めていく治療法です。スギまたはダニアレルギーと診断された患者さんの舌の下に、スギ花粉、あるいはダニから作られた薬を置くことで、体の免疫を刺激し、アレルギーの原因物質に対する耐性をつけることを目的としています。
舌下免疫療法について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

舌下免疫療法 (オンライン診療)を希望される方へのご注意

舌下免疫療法は、スギ・ダニアレルギーに対する効果的な治療法である一方で、アレルギーの原因物質を体内に取り込む治療であり、初回の服用でアレルギー症状が強く出る可能性があります。そのため、初回は医療機関内で医師の監督のもとで行う必要があります。
その為、初回診療をオンライン診療により実施することはできません。当院または他院で舌下免疫療法の受診経験がある方のみ、継続処方としてオンライン診療の受診が可能です。

なお、クリニックフォアの対面診療では、スギ・ダニアレルギー確定診断のための血液検査と初回導入が可能です。スギ舌下免疫治療の初回治療は、花粉飛散期は開始できません。毎年GW明け〜年末の間に新規治療を受け付けています。

対面での舌下免疫療法の予約はこちら

舌下免疫療法で取り扱うお薬

お薬の名称 お薬の説明 お薬代
(自己負担費用)
シダキュア
スギ花粉⾆下錠
5,000JAU
スギ花粉を原料としたエキスを原料とする薬で、少量から服⽤することによって体を慣らし スギ花粉によるアレルギー症状(スギ花粉症症状)を和らげます。 通常、スギ花粉症症状の改善に⽤いられます。 副作用の発現を避ける為、服⽤前後2時間程度は、激しい運動、アルコール摂取、⼊浴などを避けるようにしてください。 (1日1回1錠服用)
60日分 2,700(税込)
ミティキュア
ダニ⾆下錠
10,000JAU
ダニから抽出したエキスを原料とする薬で、少量から服⽤することによって体を慣らし ダニによるアレルギー症状(ダニアレルギー症状)を和らげます。 通常、ダニアレルギー症状の改善に⽤いられます。 副作用の発現を避ける為、服⽤前後2時間程度は、激しい運動、アルコール摂取、⼊浴などを避けるようにしてください。 (1日1回1錠服用)
60日分 3,600(税込)

※2025年2月現在の取り扱い内容となります。
※今後、予告なく取扱種類、代金の変更を行う場合があります。

Prices

費用は
お薬代
診察料・システム利用料
が発生します。

お薬代について

処方を希望されるお薬によってお薬のお値段は異なります。
事前問診で、ご自身でお値段をご確認いただいたあと、ご希望のお薬をご選択ください。

診察料・システム利用料について

合計2,200円(税込) となり、下記のものが含まれます。

  • 診察料(初診料・再診料)の保険診療の自己負担部分
  • 院内処方関連費用(薬剤情報提供料など)
  • オンライン診療システム利用料

配送料について

無料です。

Health insurance

  • 社会保険(協会けんぽなどの健康保険)、国民健康保険のご利用が可能です。
  • クリニックフォアのオンライン診療(保険診療)においては、生活保護の方については対応しておりません。近隣のクリニックへの対面受診をお願いいたします。
  • オンライン「花粉症・舌下免疫」外来においては、「医療証」の使用をすることができません。

About online medical care

  • 小児の方の年齢制限については、原則10歳以上(舌下免疫は6歳以上)で対応しておりますが、診察の結果、対面の小児科受診をご案内させていただく可能性があります。ご了承ください。
  • オンライン診療の実施においては、厚生労働省のガイドラインを遵守させていただきます。
    基準に該当しない場合、オンライン診療を実施することはできません。
  • 保険診療のため、診察後のキャンセル、診察料/お薬の返品・返金はお受けすることができません。
  • クリニックフォアのオンライン診療では、取り扱いのある薬以外の処方はできません

Payment

代金のお支払いは
クレジットカードPaidyAmazon PayGMO後払い代引き
からお選びいただけます。

使用可能なカード

  • VISA
  • Master
  • JCB
  • AMEX

※お薬到着後コンビニ・銀行・LINE Payでお支払いをいただけます

Shipping

目安として、16:00までに決済されたものは原則当日発送、翌日以降のお届けとなります。

※発送日は決済完了時間により前後します。
※北海道、九州、沖縄、中国、四国地方その他離島に関しましては、発送からお届けまで最短2日必要となります。
※年末年始、季節性の配送集中にあたる時期は、この限りではありません。

花粉症オンライン診療(保険診療)
予約はこちら
※花粉症オンライン診療をご希望の方は、予約画面で「花粉症・舌下免疫(保険診療)」を選択ください