メトホルミンはどんな薬?
メトホルミンは、メトホルミン塩酸塩を主成分とする薬です。先発品は「メトグルコ」で、後発品(ジェネリック・先発品の特許が切れた後に、同じ成分を配合して作った薬)が「メトホルミン塩酸塩錠」です。
メトホルミンの効果・効能
メトホルミンは、2型糖尿病の治療に使われる内服薬です。
そのメカニズムは、筋肉での糖利用を促したり、肝臓で糖がつくられるのを抑えたりするなどの作用で、血糖値を下げるというものです。
また、肥満、耐糖能異常(血糖値が正常よりも高く、糖尿病予備軍状態)、インスリン抵抗性(血糖値を調整するインスリンというホルモンの作用が十分に発揮されない状態)のいずれかがある状態の、多嚢胞性卵巣症候群(卵子が入った卵胞の成長が途中で止まり、未成熟な卵胞が卵巣にとどまる病気)の方にも使われます。
メトホルミンはダイエットに効果あり?
メトホルミンはダイエット目的で使うこともあります。メトホルミンを飲むことで、満腹感が続く、食べ過ぎ予防、糖分が排出されやすくなるなどの効果が期待できるためです。
メトホルミンの飲み方
糖尿病治療の場合は1回250〜750mgを1日2〜3回服用することが一般的です。
ダイエット目的の場合は、最初の1ヶ月は、1回1錠(250mg)を朝と夜の1日2回飲みます。そして、1ヶ月経過したら1回の服用量を500mgに増やすこともあります。
なお、服用タイミングは食事の直前や食後に飲むのがよいとされています。
メトホルミンの副作用
薬には、効果がある反面、必ず副作用のリスクがあります。そのため、ここで紹介するような症状が現れた場合は早めに医師に相談してください。
- 主な副作用:食欲不振、腹痛、下痢、吐き気、発疹など
また、重大な副作用として、次のようなものが挙げられます。以下のような症状が現れたら初期症状の恐れがあるため、早めの受診が必要です。
- 乳酸アシドーシス(血液中の乳酸の濃度が上がる):胃腸障害、だるさ、過呼吸
- 低血糖(血糖値が下がりすぎてしまう):強い空腹感、発汗、脱力感
メトホルミンの処方ができない方
体質や持病によっては、メトホルミンを処方できない方や、処方に注意が必要な方がいます。以下に当てはまるような方は必ず医師に相談してください。
- 薬や食べ物によるアレルギー症状(かゆみ、発疹など)が出たことがある
- 乳酸アシドーシスの既往歴がある
- 腎機能障害がある
- 透析している
- 肝機能障害がある
- 心血管系障害がある
- 肺機能障害がある
- 1型糖尿病の方
- 脳下垂体機能不全の方
- 副腎機能不全がある方
- 感染症にかかっている
- 手術前後の方
- 妊娠、妊娠している可能性がある
- 授乳している
また、他の薬やサプリを飲んでいる方は、お互いの薬の効果が下がったり、逆に作用が強くなりすぎて体に悪影響を及ぼしたりすることがあるため、医師に相談してください。
併用に注意が必要な薬
前述の通り、他の薬やサプリを飲んでいる場合は、お互いの薬の効果が下がったり、逆に作用が強くなりすぎて体に悪影響を及ぼしたりすることがあります。メトホルミンには併用が禁止されている薬はありませんが、併用に注意が必要な薬は複数あります。
例えば、以下のような薬には注意しましょう。
【乳酸アシドーシスの副作用のリスクが高まる恐れがある薬】
- ヨード造影剤
- 一部の抗生物質(ゲンタマイシンなど)
- 利尿剤
【低血糖のリスクが高まる恐れがある薬】
- 糖尿病治療薬
- β遮断薬(心臓病治療薬)
- モノアミン酸化酵素阻害剤(パーキンソン病治療薬などとして使われる薬)
メトホルミンを飲む時の注意点・コツ
メトホルミンを飲む時は、低血糖症状やアルコールの過剰摂取に注意しましょう。詳しくは以下の通りです。
低血糖症状に注意する
メトホルミンによって血糖値が下がりすぎ、低血糖症状が現れることがあります。症状の例としては、冷や汗、血の気が引く、疲れやすさ、強い空腹感、手足が震える、意識が低下するなどが挙げられます。
このような症状が現れたときは、糖分の多い食べものや砂糖をすぐに食べる必要があります。
また、家族などの周りの人にも、低血糖症状になるリスクがあることを伝えておき、症状が出たら糖分をとらせてもらえるようにサポートをお願いしておきましょう。
アルコールの過剰摂取をしない
服薬中のお酒の飲みすぎや脱水によって、乳酸アシドーシス(血液中の乳酸の濃度が上がる)が起きることがあります。
そのため、メトホルミン服用中の過度のアルコール摂取は禁止されています。
クリニックフォアのオンラインメディカルダイエット
クリニックフォアでは、オンラインでメディカルダイエット(肥満症治療)を行っています。
メトホルミンは取り扱っていませんが、尿に糖を排出してダイエットを目指す薬「ルセフィ」などの取り扱いがあります。
※医薬品副作用被害救済制度等の対象外となります。
スマホなどから診察を受けていただき、薬は自宅などに配送。定期配送も行っているので、病院に行く時間がない方でも、メディカルダイエットが始めやすくなっています。
クリニックフォアで取り扱っている「ルセフィ」は国内未承認医薬品および承認医薬品の承認とは異なる目的で使用している医薬品です。
未承認医薬品等 | SGLT2阻害薬(ルセフィ・海外製フォシーガ後発品)は、2型糖尿病の治療薬として厚生労働省に承認されています。肥満治療目的での処方は国内で承認されていません。 |
入手経路等 | 日本国内承認医薬品は国内正規販売代理店(医薬品卸業)から仕入れています。日本国内未承認医薬品・医療機器等は厚生局の正式なプロセスを経て、当院医師の判断の下、輸入をしたものになります。輸入された医薬品の入手経路について詳細は下記URLをご確認ください。当院で輸入している医薬品の入手経路についてまた、個人輸入サイト等を通して一般の方が医薬品を購入して使用するリスク・健康被害に関しては、厚生労働省から注意喚起が出されております。個人輸入された医薬品等の使用によるリスク |
国内の承認医薬品等の有無 | ウゴービ、サノレックス等が、肥満症の治療薬として国内で承認されています。 |
諸外国の安全等の情報および副作用 | フォシーガはアメリカ食品医薬品局(FDA)で糖尿病治療薬として承認されていますが、諸外国でも肥満症治療薬を目的とした使用は承認されていないため重大なリスクが明らかになってない可能性があります。安全性等に関わる情報としては、膀胱炎など尿路感染症(排尿痛、残尿感、頻尿、多尿)、陰部感染症(陰部や性器のかゆみ、痛み、おりもの)、口渇、ケトーシス、食欲減退、多飲症、便秘、下痢、腹痛といった症状が記載されています。 |
医薬品副作用被害救済制度について | 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。 |