低用量ピルを飲み続けると将来の妊娠に影響する?低用量ピルと妊娠の関係について 、医師が解説します。

低用量ピルは、薬剤の種類によって異なりますが、月経困難症・子宮内膜症・避妊への適応を受けています。結果として、PMS、ニキビ、生理痛、生理不順、子宮内膜症の改善といった女性の悩み・症状に対して改善効果が期待できますが、服用したいと考えている方が最も懸念することは将来の妊娠への影響ではないでしょうか? ここでは、低用量ピルを服用することによる将来の妊娠への影響について、詳しくご紹介します。

ピルの服用によって将来の妊娠や女性ホルモンに影響はないの?

近年の研究によって、低用量ピルの内服によっても将来の妊孕性へ影響しないということが分かっています。低用量ピルの内服を中止してからどのくらいで妊娠したかを研究したデータでは、妊娠希望の女性が低用量ピルの内服を中止して最初の1周期目で妊娠が成立した方は21.1%、3周期目で45.7%、1年後で79.4%、2 年後で88.3%の方に妊娠が認められています。この割合は、低用量ピルを内服したことのない女性の妊娠率と変わらないことが報告されています。

また、低用量ピルの服用期間によっても妊娠率に差はなく、長く低用量ピルを内服している方の妊娠率が著しく悪いということもありませんでした。このように、低用量ピルの内服の有無は、将来の妊娠の可能性へ影響を及ぼさないということが報告されています。

また、女性ホルモンへの影響を懸念される方もいらっしゃるかもしれません。低用量ピルの内服中は、血中のホルモン値に変化が見られますがあ、内服をやめた後にはまた元のホルモン値に戻ります。。

また、低用量ピルを服用することで、生理不順やPMSの諸症状の改善など、さまざまな効果が期待できます

低用量ピルの服用をやめて何日後から妊娠できるの?

低用量ピルは、内服を中止後に、月経、いわゆる消退出血を確認すればそこからは通常のサイクルと同様になり、妊娠が可能となります。妊娠がいつから可能になるかというのは個人差がありますが、多くの方で低用量ピルの服用を中止してから3ヶ月以内に排卵が確認されたという報告があります。もしも、低用量ピルの内服をやめてから生理が来ないという場合には、妊娠の可能性も視野に入れて検査をされることをおすすめします。

妊娠しているかの検査方法は?

1つは、妊娠検査薬をドラックストアで購入して検査をするという方法です。妊娠検査薬に尿をかけ、数分待つことで妊娠しているかどうかが確認できます。手軽に確認ができるというメリットがある検査です。

もう1つは、病院で検査を受けるという方法です。病院で妊娠の可能性があるということを伝えると、上記と同様の妊娠検査薬、もしくは超音波検査で妊娠の有無を調べてもらうことができます。

低用量ピルは不妊症の治療になるの?

低用量ピルはホルモンバランスを整える効果が期待できますが、不妊症を治療する効果はありません。前述したように、低用量ピルを内服したからといって妊娠する確率が下がることはありませんが、妊娠の確率が上がることもありません。

ただし、ひどい生理痛があり、子宮内膜症と診断されている方においては、低用量ピルの継続的な内服により、病状の進行を抑える効果が期待できます。子宮内膜症は、進行すると卵管の癒着、閉塞をおこし、不妊の原因となることがあるため、診断された方は予防的に低用量ピルを内服することが勧められます。

妊娠中にも服用できるの?

妊娠中でも低用量ピルの服用を続けられるのかという質問がよくありますが、妊娠中には低用量ピルは服用できません。妊娠しているか分からずに、妊娠中に低用量ピルを内服し続けてしまったという場合において、胎児に影響があったという報告はありませんが、妊娠中の服用について安全性が確立されていないため、妊娠が判明した時点でただちに服用を中止しましょう。なお、妊娠中絶をされた方においては、処置後36時間から内服することが可能であると考えられています。なお、授乳中の方の場合は、産後6ヶ月以上経過しており、医師から服用可能と判断された場合には使用できるとされています。