インフルエンザにかかり、熱が辛くなると解熱剤を使用して対処しようと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、インフルエンザに罹った時の解熱剤の選択には注意が必要です。
今回は、インフルエンザに罹った時の解熱剤の使用とその注意点について詳しく解説していきます。
インフルエンザに罹った時に使用してよい解熱剤は?
インフルエンザウイルスに感染したことによって高熱が出た場合、使用してよい解熱剤は、アセトアミノフェンという成分を含む薬剤となります。アセトアミノフェンを含む解熱剤は、アンヒバ坐剤®、アルピニ―坐剤®、カロナール®などです。大人の方であれば、イブプロフェンという成分を含む解熱剤も使用可能です。
アセトアミノフェンは、解熱以外にも頭痛や歯痛などによく使われるお薬です。副作用のリスクが少ないということもあり、高齢者や乳幼児の発熱の症状に対して用いられることが多い薬剤となります。
インフルエンザウイルスに感染し、発熱が辛いという場合にはこちらのお薬を用法、用量を守ってお使いください。
なぜ他の解熱剤は使用してはいけないの?
それではなぜ、アセトアミノフェン以外のお薬を使用してはいけないのでしょうか。これは、インフルエンザ脳症という合併症が関係しています。インフルエンザ脳症とはインフルエンザウイルスに罹患後、高熱・意識障害・けいれんなど急速に進行する神経の障害が見られる病気です。最悪の場合、脳神経系に異常が生じ、死に至ることもあり、インフルエンザ脳症に罹患した患者さんの約30%が死亡、約25%に何らかの後遺症が残ると言われています。患者の大半は15歳未満の小児ですが、成人の発症も少数報告されています。
当初、インフルエンザ脳症の原因は明らかになっていませんでした。ですが、1999、2000年のインフルエンザ脳炎・脳症研究班(森島恒雄班長)の報告によると、インフルエンザ脳症を発症した方が使用した解熱剤に、ジクロフェナクナトリウムまたはメフェナム酸という成分を含んだ薬剤が使用されていたという報告があり、この成分がインフルエンザ脳症の発症にかかわっているのではという見解があります。ジクロフェナクナトリウムはボルタレンという名前の薬剤に含まれている成分、メフェナム酸はポンタールという薬剤に含まれている成分であり、いずれもNSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛薬)と呼ばれる種類の鎮静薬になります。
このことから、NSAIDsをインフルエンザによる発熱時に使用するとインフルエンザ脳症を発症し、死亡につながる可能性があるという見解が出され、使用しないことが推奨されています。NSAIDsという種類のお薬には、ボルタレンやポンタール以外にもさまざまな薬剤があります。現在のところ、上記薬剤以外の使用頻度が少ないということもあり、他の薬剤の安全性については十分に確認できていません。インフルエンザ脳症とのかかわりが指摘されているお薬があるという観点からすべてのNSAIDsについて、インフルエンザによる発熱の際には使用しないよう推奨されています。
インフルエンザに罹ったか分からない時、解熱剤の選択はどうする?
高熱が出ているが、インフルエンザにかかっているかどうかが分からない、けれども症状が辛く解熱剤を使用したいという場合には、インフルエンザ脳症との関係を鑑みて、アセトアミノフェンの使用がおすすめです。インフルエンザ脳症と薬剤の関係性、発症の原因などについてはまだ不明な点も多いですが、唯一アセトアミノフェン製剤の安全性が高いということが分かっています。
ですので、インフルエンザにかかっているのかどうかはわからないけれど高熱が出て辛いという場合には、アセトアミノフェンを第一選択とされることがおすすめです。
熱が辛くなったら医療機関に相談するのもあり
熱が辛いが、インフルエンザに罹っているかどうかが分からないので解熱剤の使用を躊躇してしまうという方もいらっしゃるかもしれません。熱が辛くて解熱剤を使用したいが不安という方は、ひとまず医療機関に相談してみましょう。
いつから熱が出ているか、どのような症状なのか、インフルエンザの患者と濃厚接触をしたかなどの情報を元に、その場でインフルエンザの迅速検査が可能な場合があります。但し、発熱直後にインフルエンザの検査をした場合、まだ排出しているウイルス量が少ないために、実際にはインフルエンザウイルスに感染していたとしても検査結果が陰性となる可能性があります。
その場合は再度受診をしなければならないということもありますが、今の症状が楽になるように、医師が最善の薬を処方して対処をしてくれます。そのため、インフルエンザにかかっているかわからないけれど症状が辛い、発熱が辛いという方は、医療機関を受診してください。特に何かしらの基礎疾患をお持ちの方は、自己判断されずに医療機関で医師の指示を仰ぐようにしましょう。
クリニックフォアグループの内科でも、インフルエンザの迅速検査を実施しておりますので、お気軽にご相談ください。
抗インフルエンザ薬の予防内服とは?
抗インフルエンザ薬の予防内服についてご存知でしょうか。予防内服とは、実際の治療に使われる薬を、感染予防目的で使用することです。例えば、受験や大事な会議など、ご自身やご家族に、どうしても休めない用事がある時、また、ご家族や会社の同僚など周囲の方がインフルエンザに感染された時、抗インフルエンザ薬を服用することで、インフルエンザの感染を予防することができます。(自費での処方となります)
↓↓全国どこでも受診可能!
クリニックフォアのインフルエンザ予防内服薬オンライン診療
監修:クリニックフォアグループ医師
参考文献
日本小児神経学会 https://www.childneuro.jp/modules/general/index.php?content_id=64
日本小児科学会 https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=201
インフルエンザ脳症ガイドライン 日本小児科学会 https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/influenza090928.pdf