この記事を読まれている方は「アスコルビン酸とビタミンCは何が違うのか??」「アスコルビン酸の効果はビタミンCと変わらないのかな?」と気になっているのではないでしょうか。
そこで、今回はアスコルビン酸とビタミンCに関する違いを解説します。
アスコルビン酸とビタミンCの違い
アスコルビン酸とビタミンCの違いは医学的な細かい違いはあるのですが、基本的に同一であると考えていただいて問題ありません。サプリメントや食品の成分にアスコルビン酸の記載があった際にはビタミンCと同じ作用があります。
ビタミンCはアスコルビン酸L体のことを指す
ビタミンCとはアスコルビン酸のL体のことを指します。アスコルビン酸のD体はエリソルビン酸と呼ばれ、抗酸化力こそあるものの、ビタミンCとして活性作用を持つことはほとんどありません。
L体・D体とはアミノ酸の構造の話
アスコルビン酸を含め全てのアミノ酸は、原子構造を鏡写しにすると必ず別のアミノ酸が存在します。そして、その一方をL体、もう一方をD体と言うのです。
そのためアスコルビン酸とエリソルビン酸は同じ原子で構成されているものの、並びが鏡写しで異なります。
あくまでも構成されている原子が同じというだけであり、並びが異なることによってそれらの働きは非なるものです。
アスコルビン酸が肌に与える効果
アスコルビン酸はビタミンCと同様に、肌に対して以下の効果が期待できます。
- 肌の潤い・ツヤ改善
- シミ・シワの改善
- ニキビ跡の改善
- 抗酸化作用による老化防止
アスコルビン酸を多く含む食材
アスコルビン酸ことビタミンCが多く含まれている食材と言えば、レモンを想像される方が多いかもしれません。
しかしレモンよりもアスコルビン酸を含む食材はたくさんあり、実はアセロラが最もアスコルビン酸を多く含むとされています。
アスコルビン酸を多く含む食材TOP10は以下の通りです。
順位 | 食品名 | 成分量100gあたりmg |
1 | アセロラ(酸味種・生) | 1700 |
2 | ケール青汁 | 1100 |
3 | パセリ(乾) | 820 |
4 | アセロラ(甘味種・生) | 800 |
5 | せん茶 | 260 |
6 | グアバ(赤肉種・生) | 220 |
7 | グアバ(白肉主・生) | 220 |
8 | あまのり(焼きのり) | 210 |
9 | あまのり(味付けのり) | 200 |
10 | トマピー(生) | 200 |
アスコルビン酸に関するよくある質問
最後にアスコルビン酸に関するよくある質問についてまとめました。
Q. 粉末状のアスコルビン酸はどのように使えば良いですか?
そのまま摂取するか、水やお湯、ジュースなどの液体に溶いて使いましょう。
Q. アスコルビン酸はAmazonで購入できますか?
Amazonで購入可能です。
Q. アスコルビン酸のpHはいくつですか?
アスコルビン酸1.0mgを水20mLに溶かした液のpHは2.2~2.5になります。
引用:KEGG – 医療用医薬品 : アスコルビン酸 (アスコルビン酸注射液100mg「ツルハラ」)
Q. アスコルビン酸に発ガン性はありますか?
厚生労働省による発表では、Lアスコルビン酸に発ガン性は無いとされています。また、アスコルビン酸を過剰摂取することによる副作用も確認されていません。
参考文献:厚生労働省 – 食品安全委員会 添加物評価書 L-アスコルビン酸カルシウム
Q. アスコルビン酸は多く摂取することで効果は上がりますか?
アスコルビン酸は水溶性なので、多く摂っても余剰分は尿として排出されてしまいます。そのため、アスコルビン酸を大量に経口摂取しても、血中濃度はある一定以上から上がりません。およそ 400mg/日で飽和しそれ以上経口摂取しても効果はないと報告されています。
美容皮膚のオンライン診療の「クリニックフォア」
クリニックフォアグループでは、オンライン診療で美容皮膚の診療を受けることができます。医療用医薬品を用いて肌の治療を行うため、市販品やサプリメントよりも高い効果が期待できるのです。
クリニックフォアのオンライン診療は以下のような方におすすめのサービスです。
- 「美容皮膚科の治療を始めたいけど通うのが面倒くさい・・・」
- 「なるべくお得に肌の悩みを解決させたい・・・」
- 「薬を貰うためだけの為に、毎回診察に時間を取られたくない・・・」
さまざまな肌のお悩みにも対応可能なだけでなく、お薬は最短翌日※に到着。まずはお気軽にご相談ください。
※診療、決済完了時間、お届け先エリアにより異なります
※医師の判断によりお薬を処方できない場合があります。
※効果・効能・副作用の現れ方は個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。