老人性色素斑の症状・原因・対策と治療法について、医師が解説します。

シミにはさまざまな種類がありますが、今回ご紹介するのは老人性色素斑です。聞きなれない言葉ではありますが、早い人では20代から現れるケースもあり、40代以降にできることが多いとされているため取りたいと考える方も少なくないでしょう。

今回は老人性色素斑はどういったシミなのか、その原因と対処法などを詳しくご紹介します。

老人性色素斑って何?

老人性色素斑とは日光性黒子ともいいます。20歳から30歳代という比較的若い年齢からでき始めるシミですが、年齢を重ねるにつれてどんどん濃くなっていくことから老人性色素斑と呼ばれています。40歳~50歳でピークとなりますが、60歳を過ぎてもできたり、濃くなったりするシミです。鏡を見てシミができちゃったと思われた場合、そのほとんどが老人性色素斑です。

最初は薄茶色く、平たいのですが、どんどん濃くなり、境界線もはっきりとしてきます。大きさは数ミリ程度から数センチ程度と個人差があることも特徴です。この老人性色素斑が盛り上がり、大きくなったりかさかさとする場合には老人性疣贅、いわゆるイボや脂漏性角化症に分類されます。同じシミであっても肝斑やそばかすは女性に多くできる傾向にあり、ほとんどが女性に見られるのに対して、老人性色素斑は男女どちらでもできる可能性があります。


クリニックフォアのオンライン美肌治療について

老人性色素斑に特徴的な症状・原因とは?

老人性色素斑もシミですので痛みやかゆみなどといった症状はありません。ただし、先ほどもご紹介したイボや脂漏性角化症であった場合には人によって痛みやかゆみを感じることがあります。

紫外線

老人性色素斑ができる原因は紫外線です。肌に紫外線が当たると、肌の細胞は、細胞そのものが壊されないようにメラノサイトを活性化させて、黒色メラニンというシミの原因となるものを作り出します。

加齢による肌代謝の低下

本来は黒色メラニンができてシミができてしまったとしても、肌のターンオーバーが繰り返されることによって徐々に皮膚表面に押し上げられ、垢として剥がれ落ちてしまいます。ですが、加齢による肌代謝の低下や、過剰な紫外線への暴露によってシミの元となる黒色メラニンが過剰に作られたり、肌のターンオーバーで十分にメラニンが排出されずに肌に残り、そこに紫外線が当たるとメラニンが色素沈着を起こし、肌に残ってシミとなってしまいます。

老人性色素斑の対策・治療法とは?

レーザー治療

老人性色素斑の治療のためのポイントは、肌のターンオーバーを早めることと、紫外線を浴びたことによってできてしまった黒色メラニンを破壊することです。老人性色素斑は他の種類のシミと比較してもレーザーによる治療の効果が高いとされています。レーザーを照射することによってメラニンを破壊し、その結果としてシミの排出をすることができます。

L-システイン・ビタミンC

レーザー治療以外にもL-システインやビタミンCといった成分を摂って、ターンオーバーを促進することも治療につながります。また、紫外線を浴びた時に増える活性酸素は肌トラブルを導いてしまい、せっかく治療をしていても回復が遅くなることも考えられています。そのため、活性酸素を体内から除去することも治療につながります。

紫外線ケア

また、治療をするだけでなく自分自身でも老人性色素斑ができないように対策することも重要です。特に紫外線に対するケアは非常に重要であり、老人性色素斑が新たにできることを予防してくれます。ですので、日焼け止めをこまめに塗るなどして紫外線対策を行いましょう。現在使っている基礎化粧品を美白成分のあるものに変えるのもケアとして効果的です。


クリニックフォアのオンライン美肌治療について

クリニックフォアの老人性色素斑治療について

クリニックフォアの美容皮膚科では、老人性色素斑の治療としてレーザー治療と内服薬の処方を行っています。レーザー治療は受診をしていただかなければ行うことができませんが、内服薬はオンライン診療でも処方をさせていただきます。

ぜひクリニックフォアの医師へご相談ください。

参考文献

エスエス製薬 https://www.ssp.co.jp/hythiol/troublenavi/shimi/pigmentspot.html

日本臨床皮膚科医会 http://plaza.umin.ac.jp/~jocd/disease/disease_01.html

徳島県医師会 https://www.tokushima.med.or.jp/kenmin/doctorcolumn/hc/706-184

自治医科大学 https://www.jichi.ac.jp/keisei/tre-hq/tre_shimi.html

慶応義塾大学 http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000293.html