洗顔後に残る毛穴の白いポツポツの正体は角栓!
きちんとクレンジングや洗顔をしているのに、洗顔後に顔を見ると毛穴に白いポツポツが残っていることがあります。この白いポツポツの正体は角栓です。
しかし、角栓という名称はよく耳にするものの、実はどのようなものなのかがわかっていない方もいるのではないでしょうか。そこで、角栓とは何なのかを詳しく解説します。
毛穴の白いポツポツは皮脂・角質・汚れでできている
洗顔後も毛穴に白くポツポツと残る角栓は、約30%が皮脂由来の脂質、残りの約70%が剥がれ落ちた角質由来のタンパク質でできているとされています。角栓をただの皮脂の塊と思っている方もいると思いますが、実際は皮脂よりもタンパク質のほうが多いのです。
また、できてすぐの角栓は小さいですが、メイク汚れなどをきちんと落とし切れていないと、その汚れが角栓にくっついて大きくなっていきます。さらに角栓が毛穴をふさいでいるため産毛が外に出られなくなり、毛穴につまってしまう場合もあります。
とくに鼻の角栓が目立ちやすいですが、額や頬などにも角栓はできるため、鼻以外の部位もケアすることが大切です。
毛穴の白いポツポツはクレンジングや洗顔料では取れない
角栓は、通常のクレンジングや洗顔で落とすのが非常に難しいとされています。角栓は脂質やタンパク質、汚れ、産毛などが何層にも積み重なった複雑な構造であるためです。
また、角栓に含まれる脂質の多くは、常温でも液体に変化しない脂なので、なかなか溶けません。さらに角栓は毛穴の奥の方までつまっていて洗浄成分が届かないため、普通に顔を洗っても落とし切れないのです。
洗顔後の毛穴の白いポツポツができる原因
洗顔後も毛穴に白くポツポツと角栓が残る悩みを改善するには、原因を把握することが大切です。ここでは、洗顔後も目立つ角栓ができる主な原因を解説します。
肌の乾燥
うるおいが足りず乾燥している肌は、ターンオーバーが乱れやすい傾向にあります。ターンオーバーとは、肌の奥深い場所で新しい細胞が生まれ、少しずつ肌表面に向かって押し上げられていき、最後は角質となってフケや垢などとして排出される仕組みのことです。ターンオーバーが乱れると、角質が正常に剥がれ落ちなくなって、肌表面に溜まってしまいます。
また、肌が乾燥していると、うるおいを与えようとして必要以上に皮脂が分泌されます。その結果、溜まった角質と皮脂が混ざって角栓ができてしまうのです。
肌が乾燥する原因は、加齢や紫外線、冷暖房による空気の乾燥などさまざまです。いろいろな原因が組み合わさって、肌が乾燥していることもあります。
間違った方法でのスキンケア
誤ったスキンケアも、白く目立つ角栓ができる原因のひとつです。例えば以下のようなスキンケアを行っていると、角栓ができやすくなってしまいます。
- 洗浄力が強すぎるクレンジング剤や洗顔料を使う
- 皮脂を落とすために熱いお湯で顔を洗う
など
上記のようなスキンケアは肌を乾燥させ、ターンオーバーを乱れさせるため、目立つ角栓ができることがあります。
落とし切れなかったメイクなどの汚れ
きちんとクレンジングや洗顔を行わず、肌に汚れが残ったままだと、白くポツポツと目立つ角栓ができやすくなります。皮脂や角質でできた小さな角栓に汚れが積み重なって、大きな角栓になるためです。
なかでもウォータープルーフの化粧品や日焼け止めは落としにくく、目立つ角栓ができる原因になりやすいので、ていねいに洗い流すことが重要です。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスが乱れると、皮脂の分泌が過剰になって毛穴につまり、白く目立つ角栓ができることがあります。ホルモンバランスが乱れる主な原因は、睡眠不足やストレス過多によって自律神経の働きが乱れることです。
女性の場合は、生理に伴うホルモンバランスの変化が角栓の原因になる場合もあります。排卵後から生理開始前までの時期は、体内で「黄体ホルモン」が増えます。黄体ホルモンは皮脂の分泌量を増やす作用があるため、毛穴に皮脂がつまりやすくなり、角栓につながるのです。
洗顔後の毛穴の白いポツポツを放置したらどうなる?
毛穴の白いポツポツを放置すると、肌悩みにつながる場合があります。具体的にはどのような肌悩みが起こる可能性があるのかを紹介します。
白いポツポツが大きくなり開き毛穴になる
白くポツポツと目立つ角栓を放置すると、その上にさらに皮脂や角質、汚れなどが蓄積して大きくなっていきます。すると大きくなった角栓が毛穴を押し広げて、開き毛穴になってしまうことがあります。
白いポツポツが酸化して黒ずみ毛穴になる
角栓を長く放置すると、角栓に含まれている皮脂が酸化してしまい、毛穴が黒ずんで見えることがあります。また、毛穴が角栓でふさがれたことで、毛穴内部に閉じ込められた産毛によって、毛穴が黒く見える場合もあります。
肌がくすんで透明感が失われる
白くポツポツと目立つ角栓をそのまま放置していたことで、肌がくすんで透明感がなくなる場合もあります。放置した角栓の皮脂によって、肌の1番外側にある角層で「カルボニル化」が起こるためです。
カルボニル化とは、酸化した脂質と肌のタンパク質が結合し、硬く黄色っぽい「カルボニル化タンパク質」に変わる現象です。角栓内の皮脂が酸化すると、毛穴周辺で分泌されている皮脂まで酸化してカルボニル化タンパク質が増加します。
すると増加したカルボニル化タンパク質によって肌が黄色っぽくくすみ、透明感がなくなることがあります。
アクネ菌が増えてニキビができる
放置した角栓がニキビの原因になることもあります。ニキビの原因菌であるアクネ菌が好むのは、酸素が少なく皮脂が多い場所です。
毛穴に角栓がつまると、毛穴内部の酸素が少なくなります。さらに角栓には皮脂が多く含まれているので、アクネ菌にとって理想的な環境になるのです。その結果、アクネ菌が増えてしまい、ニキビができやすくなります。
洗顔後の毛穴の白いポツポツの取り方
先述のとおり、白くポツポツと目立っている角栓は、通常のクレンジングや洗顔ではなかなか落とせません。
しかし、毛穴に白いポツポツがあると見た目がよくないうえに、他の肌トラブルにつながる可能性もあるので、どうにかしたいと思う方は多いのではないでしょうか。そこで、白いポツポツを目立ちにくくする方法を紹介します。
ホットタオルで温めて毛穴を開く
白くポツポツと目立っている角栓をケアするには、まずホットタオルで肌を温めるのが基本です。肌を温めると毛穴が開くので、角栓を除去しやすくなります。
【ホットタオルの作り方】
1.タオルを水で濡らし、しっかりと絞る
2.タオルをビニール袋に入れる
3.ビニール袋に入れたタオルを、適温になるまで電子レンジで温める
電子レンジによって温まり方が違うので、様子を見ながら時間を調整してください。ホットタオルではなく、スチーマーを使ったり入浴したりするのもよいでしょう。
綿棒でオイルをなじませる
角栓が目立つ部分に綿棒を使ってオイルを塗るのも、白いポツポツ改善に役立ちます。角栓とオイルはなじみやすいので、オイルを塗るとやわらかくなって取り除きやすくなります。
【綿棒+オイルの角栓ケアの手順】
1.ホットタオルなどで肌を温めて毛穴を開く
2.綿棒にオリーブオイルやホホバオイルをつける
3.角栓が目立つ部分に、綿棒で円を描くようにオイルを塗っていく
洗顔後の毛穴の白いポツポツ改善に役立つ成分を取り入れる
毛穴の白いポツポツが目立つときは、スキンケアに毛穴のつまり改善に役立つ成分を取り入れるのもよいでしょう。つまり毛穴改善の効果が期待できる成分として、以下のようなものが挙げられます。
- サリチル酸
- グリコール酸(AHA)
- リンゴ酸
これらの成分は、古くなった角質を除去する作用があるため、つまり毛穴改善の効果が期待できます。
洗顔後の毛穴の白いポツポツを取った後のケア
白くポツポツと目立つ角栓を取ったら、毛穴が開いたままにならないよう、アフターケアをしっかり行うことも重要です。具体的には何をすればよいのか、アフターケアの方法を紹介します。
しっかり保湿ケアを行う
洗顔をしたり、オイルなどを使って角質を取ったりした後は、しっかり保湿ケアを行うことが大切です。オイルを洗い流すなどして顔を洗った後は、肌が乾燥しやすいためです。
肌が乾燥すると肌のバリア機能が低下するため、肌がカサついたり、刺激を受けやすくなったり、かゆみが出たりする場合があります。
さらに肌にうるおいを与えようとして皮脂が過剰に分泌されるので、再び角栓ができてしまうこともあります。このようなトラブルを防ぐためにも、化粧水や乳液、クリームなどを使ってていねいに保湿しましょう。
なお、保湿ケアの際に、化粧水のみで済ませるのはよくありません。化粧水だけだと水分が蒸発しやすくなってしまいます。化粧水をつけたら、その後に乳液やクリームなどの油分が多いスキンケア製品でフタをして、水分が飛ばないようにしましょう。
収れん化粧水で肌を引き締める
白くポツポツと目立つ角栓を取った後は、収れん化粧水を使うのもよいでしょう。収れん化粧水とは、肌を引き締める作用(収れん作用)をもつ成分が配合された化粧水のことです。
収れん化粧水を使うと毛穴が引き締まるので、角栓を取った後の毛穴が目立ちにくくなります。また、収れん化粧水には、皮脂の過剰な分泌を抑える成分が配合されていることもあり、角栓予防にも役立ちます。
こんなケアはNG!洗顔後の毛穴の白いポツポツを取るときの注意点
白くポツポツと目立つ角栓が気になって、ついついやってしまいがちなNGケアがあります。肌トラブルにつながる可能性があるため、どのようなケアを避けるべきなのかを把握しておきましょう。
1日に何度も洗顔する
白いポツポツが気になるからといって、1日に何度も洗顔をするのはよくありません。
洗顔の適切な回数はおおむね1日2回とされています。過剰に洗顔すると、必要以上に皮脂が落ちて、肌が乾燥してしまうこともあります。肌が乾燥すると余計に皮脂が多く分泌されるようになって、角栓ができやすくなってしまいます。
また、洗顔の際にゴシゴシとこすって角栓を落とそうとするのも、摩擦で肌がダメージを受けるので避けましょう。
冷たい水や熱いお湯で顔を洗う
冷たい水で洗顔すると、毛穴が引き締まって汚れが落ちにくくなります。かといって、熱いお湯で洗顔すると、必要な皮脂まで落ちて肌が乾燥してしまいます。
クレンジングや洗顔の際には、冷たくもなく熱くもない、ぬるま湯を使うよう心がけましょう。
毛穴の白いポツポツを指や爪で押し出す
白くポツポツと目立っている角栓を、指や爪を使ってギュッと押し出すのもNGです。肌がダメージを受けたり、傷ができて細菌が感染し、炎症を起こしたりするリスクがあります。
また、圧力がかかったことが原因で毛穴が広がり、かえって角栓ができやすくなることもあります。
毛穴の白いポツポツをピンセットで抜く
角栓が白くポツポツと飛び出していると、ピンセットで抜きたくなる方もいるのではないで
しょうか。
しかし、ピンセットで無理に角栓を引き抜くと、肌がダメージを受ける恐れがあります。また、角栓がなくなった後の毛穴がぽっかりと開き、そこに皮脂や角質が溜まって再び角栓ができる場合もあるので、ピンセットで引き抜くのもやめておきましょう。
剥がす毛穴パックで毛穴の白いポツポツを取る
剥がす毛穴パックを使うと、白くポツポツと目立つ角栓を一掃できるので、頻繁に使っている方もいるかもしれません。しかし、毛穴パックを剥がす際に、周辺の肌がダメージを受けてしまいます。
さらにピンセットで角栓を引き抜くのと同じく、角栓がなくなった後の大きく開いた毛穴に皮脂や角質などが蓄積し、また角栓ができる恐れもあるため、できるだけ使用は避けましょう。
頻繁にピーリングを行う
角栓が気になるときに、市販のピーリング剤を使う方もいるのではないでしょうか。たしかに角栓を構成する主な物質は角質なので、余分な角質を剥がすピーリング剤は角栓予防に役立ちます。
しかし、頻繁にピーリングを行ったり強力なピーリング剤を使ったりすると、必要な角質まで剥がれてしまい、肌がダメージを受けてしまいます。その結果、かえって毛穴が目立つようになることがあるため注意が必要です。
スクラブ洗顔でこすり洗いする
角栓が白くポツポツと目立っているときに、指で触れるとざらつきを感じます。このざらつきをケアしようとして、スクラブ洗顔でこすり洗いするのも避けましょう。スクラブの摩擦によって、肌がダメージを受けてしまいます。
洗顔後の毛穴の白いポツポツの予防法
肌トラブルを防ぐためにも角栓ケアは大切ですが、そもそも洗顔後に毛穴の白いポツポツが目立つことがないように予防することも重要です。ここでは、毛穴の白いポツポツを作らないための予防法を紹介します。
毎日きちんと皮脂や汚れを落とす
余分な皮脂やメイク汚れが肌に残っていると、角栓ができやすくなります。毎日ていねいにクレンジングや洗顔を行い、しっかりと汚れを落とすよう心がけましょう。
酵素洗顔料を使う
角栓が白くポツポツと目立つのを防ぎたいなら、酵素洗顔料を使うのもよいでしょう。酵素によって角栓のもととなる皮脂やタンパク質が分解されるので、角栓予防につながります。
レチノール配合の製品でスキンケアを行う
過剰な皮脂は角栓の原因になるため、皮脂の分泌が多いときはレチノール配合の製品でスキンケアをしてみましょう。レチノールには、皮脂の分泌を抑える効果が期待できるためです。余分な皮脂が溜まりにくくなるので、開き毛穴改善にも役立ちます。
紫外線対策を行う
紫外線は肌にダメージを与え、乾燥させることがあります。肌が乾燥すると角栓ができやすくなるので、しっかりと紫外線対策を行うことも重要です。
日焼け止めは季節にかかわらず、毎日使用しましょう。また、日焼け止めの効果を維持するために、2~3時間ごとに塗り直すことも忘れないようにしてください。紫外線が直接肌に当たるのを防ぐために、日傘や帽子も活用しましょう。
バランスのよい食生活を心がける
糖質や脂質が多い食事を頻繁に摂っていると、皮脂が過剰に分泌されやすくなります。過剰な皮脂は角栓の原因になるので、糖質や脂質を取り過ぎないようにして、栄養バランスが取れた食事をするよう心がけましょう。
また、健康な肌を作るために必要なタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養を積極的に摂取することも意識しましょう。
こまめに水分摂取する
水分摂取量が少なく、体内の水分が不足すると、血行が悪くなって肌のターンオーバーが乱れやすくなります。
こまめに水分摂取して、水分不足に陥らないようにしましょう。1度に大量の水を飲むのではなく、小分けにして飲むのがポイントです。
適度に運動する
あまり身体を動かさないと、血行が悪くなってしまいます。すると肌のターンオーバーが乱れやすくなり、角栓ができる場合があります。そのため、適度に運動して血行を促進することも、角栓予防につながります。
睡眠の質を向上させる
睡眠不足も肌のターンオーバーが乱れる原因です。肌のターンオーバーが正常に働くように、睡眠の質を向上させましょう。十分な睡眠時間を確保する以外に、以下のようなことも心がけると、睡眠の質が上がりやすくなります。
- 就寝前にスマートフォンやPCを使わない
- カフェインやアルコールの摂取量を減らす
- 就寝前に気分をリラックスさせる時間を作る
- 寝室を快適な温度に保つ
- 寝室に余計な光や音が入らないようにする など
ストレスを溜めないようにする
過剰なストレスは、男性ホルモンの分泌量を増やすとされています。男性ホルモンの分泌量が増えると、皮脂の分泌量も増えてしまいます。
さらにストレスが溜まると自律神経が正常に働きにくくなり、肌のターンオーバーが乱れるので、角栓ができやすくなります。
ストレスが溜まるのを防ぐために、自分なりの発散方法を探してみましょう。音楽を聴く、笑う、深呼吸する、軽く運動するなどの行動が、ストレス発散に役立ちます。
洗顔後の毛穴の白いポツポツ改善に役立つ施術
洗顔後も白くポツポツと目立つほどの角栓は、セルフケアで除去するのが困難です。無理なケアによって肌がダメージを受けたり、かえって角栓ができやすくなったりする恐れもあるため、美容皮膚科で専門的な施術やアドバイスを受けることも検討しましょう。
しかし、美容皮膚科ではさまざま施術が受けられるため、どれを受けたらよいのか悩む方もいるでしょう。そこで、美容皮膚科が取り扱う数多くの施術の中から、毛穴の白いポツポツ改善に役立つ施術を紹介します。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、専用の薬剤を肌に塗って古い角質を剥がす施術です。不要な角質が除去されるほか、肌のターンオーバーが促進され、角栓予防にもつながります。
【副作用・リスク】
肌の赤み・肌の乾燥・皮むけなど
フォトフェイシャル
フォトフェイシャルとは、IPLという広範囲の光を肌に照射する施術です。開き毛穴やくすみ、シミなど、さまざまな肌トラブル改善が期待できます。
【副作用・リスク】
肌の赤み・肌の乾燥・毛嚢炎(もうのうえん)など
水光注射
水光注射とは、肌にヒアルロン酸を注入する施術です。肌にうるおいを与えるため、乾燥が原因の毛穴の開きが気になるときに役立ちます。
【副作用・リスク】
肌の赤み・内出血・かさぶたなど
CO2フラクショナルレーザー
CO2フラクショナルレーザーとは、肌にレーザーを細かく当てて、あえてダメージを加える施術です。コラーゲン生成を促進させ、開き毛穴やニキビ跡などの改善を目指します。
【副作用・リスク】
肌の赤み・ヒリヒリ感・かゆみなど
ダーマペン
ダーマペンとは、非常に細い針を使って肌に極小の穴を空け、美容液を浸透させる施術です。傷を修復する力を活用し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進させます。シワやたるみ毛穴の改善に役立つほか、毛穴の詰まり改善も期待できるとされています。
【副作用・リスク】
肌の赤み・ヒリヒリ感・腫れなど
トレチノイン配合の外用薬
トレチノインとは、肌のターンオーバーを促してメラニン色素を排出する作用をもつ、医療機関だけが扱える成分です。シミ・シワの改善だけでなく、角栓除去にも効果が期待できます。
【副作用・リスク】
肌の乾燥・刺激を感じやすくなるなど
ドクターズコスメ
ドクターズコスメとは、医療機関だけが扱える化粧品です。皮膚科医などの専門家が開発に携わっていることが多く、市販の化粧品よりも高い効果が期待できるとされています。白くポツポツと目立つ角栓には、ハイドロキノンやトレチノイン配合のドクターズコスメが役立ちます。
【副作用・リスク】
ハイドロキノン:肌の赤み・ヒリヒリ感・皮むけなど
トレチノイン:肌の赤み・軽度の皮むけなど
毛穴の白いポツポツのお悩みははクリニックフォアの美容皮膚オンライン診療へ
洗顔後の毛穴の白いポツポツは、毛穴につまった角栓の可能性が高いです。角栓は肌の乾燥や間違った方法でのスキンケア、ホルモンバランスの乱れなどが原因で、毛穴に皮脂や角質、汚れがつまって形成されます。
セルフケアによって目立たなくなる場合もありますが、なかなか改善できないことも多いので、美容皮膚科に相談することを検討してみましょう。
クリニックフォアでは、医学的効果のある外用薬や内服薬を使って肌悩みにアプローチする美容皮膚オンライン診療を行っています。
毛穴の悩み以外にも、乾燥、肌荒れ、シミ、くすみ、シワ、たるみなど、さまざまなお悩みに適したお薬を用意しています。お肌のお悩みをお薬で改善したい方は、まず受診をご検討ください。
※医師の判断によりお薬を処方できない場合があります。
※効果・効能・副作用の現れ方は個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
※自由診療