亀頭が赤い原因は亀頭包皮炎?
亀頭包皮炎は、亀頭やその周辺の皮が傷ついたり、不潔であったりすることによって雑菌やウイルスが感染し、炎症が生じた状態のことです。赤くなるだけでなく、腫れ、皮膚が裂ける、膿などの症状が出ることもあります。
亀頭包皮炎の原因
亀頭包皮炎は、原因や、感染する細菌やウイルスの種類によって分類することができます。なお、原因はひとつだけでなく、複数が組み合わさって発症していることもあります。
病名・分類 | 原因 | 症状の特徴 |
皮膚への過度な刺激 | 赤み、痛みなど | |
細菌性亀頭包皮炎 | さまざまな細菌の感染 | ・強い赤み・膿・痛み・かゆみを伴うこともある・真菌性より赤みが強く、膿が出るのも特徴 |
真菌(カンジタ)亀頭包皮炎 | カンジダなどの真菌の感染 | 陰部の赤み、白いカス、陰茎先端のかゆみなど |
性器ヘルペス※厳密には亀頭包皮炎ではない | 単純ヘルペスウイルスの感染 | 水ぶくれやブツブツとしたできものができる |
それぞれについて以下で詳しく解説します。
皮膚への過剰な刺激
こすりすぎや、石けんの刺激などで赤くなることがあります。この場合は性感染症ではないので、他者に感染させるような危険性はありません。
ただ、亀頭に傷がついてデリケートな状態になっていると、普段より細菌感染などが起きやすくなるので注意しましょう。
細菌性亀頭包皮炎
亀頭包皮炎の多くは細菌性だと言われています。原因となる細菌は、ブドウ球菌や常在菌などが挙げられます。また、淋菌やクラミジアといった細菌による性感染症というケースもあります。
細菌性の場合は、強い赤みが出るのが特徴。斑点のようになることもあります。また、膿や痛み、かゆみを伴ったり、放置すると皮膚が縦に割けたりることがあります。
前述の通り、陰茎が不潔だったり、傷がついていたりすると感染・発症しやすいので注意しましょう。
真菌(カンジタ)亀頭包皮炎
カンジダという真菌(カビ)が原因となって発症することもあります。陰部の赤みのほか、白いカス、陰茎先端のかゆみなどが特徴。ただし、無症状のケースも多いです。
カンジダは男女ともに常在菌として性器周辺などに存在していることが多いです。通常はカンジダが存在しても症状が出ることはありませんが、免疫力の低下といったきっかけで菌が増殖すると発症することがあります。抗生物質を飲んだ後に発症したり、性行為で感染して発症したりすることもあります。
また、カンジダによる亀頭包皮炎はまれではあるものの、完治が難しいため、細菌性よりも悩んでいる方が多いと言われています。
治療は抗真菌薬の塗り薬や飲み薬を使って行います。しっかり完治を目指すには、症状が治まっても1~2ヶ月ほど根気よくお薬を使い続けることが大事です。
性器ヘルペス
ウイルス性で亀頭に症状が出る場合、多くはヘルペスだと考えられます。これは厳密には亀頭包皮炎ではありませんが、亀頭に水ぶくれやぶつぶつとしたできものができます。強い痛みやかゆみ、ただれが生じることもあります。
原因は単純ヘルペスウイルスの感染で、一度感染すると、治療をしてもウイルスが消えることはなく、免疫力が低下したときなどに再発してしまいます。
対症療法にはなりますが、治療では抗ヘルペスウイルス薬を塗る方法をとります。
亀頭包皮炎になりやすい方
亀頭包皮炎になりやすい方にはいくつかの特徴があります。
- 包茎の方
- 免疫力が低下している方
- 糖尿病の方
- アトピー体質の方
まずは包茎の方です。包皮と亀頭の間に汚れなどがたまりやすく、感染しやすい環境になっているためです。包茎でなくても、亀頭周辺を不潔にしていると感染しやすいです。
また、免疫力の低下も大敵です。免疫力があれば感染しても発症しない可能性もあるのです。免疫力の低下の原因は、不規則な生活習慣、栄養バランスの悪い食事、睡眠不足、疲れ、ストレスなどが挙げられます。そのほか、糖尿病の方は血流などの関係で免疫力が低下しやすくなっており、感染・発症しやすいとされています。
アトピー体質の方は肌のバリア機能が低下しており、炎症しているとそこから細菌などが入ることもあります。
亀頭が赤い時の対処法・注意点
亀頭が赤い時は、早めの受診、パートナーの同時受診、性行為を控える、洗いすぎないといったことを心がけましょう。
早めに受診する
亀頭が赤い場合は、なんらかの感染症の恐れがあります。放置すると症状が悪化したり、パートナーに感染させたりする恐れがあるため、早めに受診し、適切な治療を受けることが大事です。
パートナーも受診する
性感染症の場合、性的関係にあるパートナーにも感染している恐れがあります。1人だけが治療しても、もう1人が感染してはピンポン感染(再度感染させ合ってしまうこと)につながるため、同時に治療することが大事です。
性行為を控える
亀頭が赤い時は性行為を控えましょう。刺激によって症状が悪化することがあるためです。また、普段よりも感染が起きやすくなっていたり、そもそもすでに性感染症を発症しており、相手に感染させたりする恐れがあるため注意しましょう。
洗いすぎない
石けんの刺激やこすり洗いの刺激などで症状が悪化することがあります。そのため、洗う時はお湯でかるく洗い流す感じで、優しく行いましょう。
亀頭が赤い時の検査法
亀頭が赤い時は、性感染症を扱う病院に行くとよいでしょう。クリニックフォアでは、尿検査、またはヘルペスのような水ぶくれがあれば、患部をぬぐって原因菌を調べる検査を行います。
亀頭が赤い時の治療法
細菌性亀頭包皮炎に対しては抗生剤の塗り薬や飲み薬によって治療を行います。カンジダが疑われるときは、抗真菌薬を使います。
クリニックフォアでは、カンジダやヘルペスなどに対して、お薬を用いた治療を行っています。
なお、一般的に、包茎で亀頭包皮炎を繰り返している方は、包茎手術治療の適応となるケースがあります。
陰部のかゆみが気になる場合はクリニックフォアへ
クリニックフォアでは、オンラインと対面で性感染症の検査・治療を行っています。ヘルペスの検査はオンライン・対面ともに可能、カンジダの検査は対面で行っています。また、治療はいずれもオンライン・対面どちらでも行っています。
気になる症状があるときは、まず検査を受けてみてください。