タンパク質の多い食品とは?医師が解説します。

皆さんは普段の食生活で健康のために気をつけていることはありますか?

カロリーを気にしている方は少なくないと思いますが、実は炭水化物、タンパク質、脂質といったように栄養素ごとに注意している人はあまりいないのではないかと思います。

今回は、タンパク質に関して、どうして増やさないといけないのか、増やすためにはどうしたらいいのかを詳しく解説していきます。

そもそもタンパク質って何?

まず、そもそもタンパク質とは何なのかについて説明します。

私たちが普段口にする食べ物は大きく分類すると3つの栄養素で構成されています。

その3つの栄養素は「炭水化物」「タンパク質」「脂質」の三大栄養素と呼ばれています。場合によっては、この3つに微量栄養素である「ビタミン」「ミネラル」を加えて五大栄養素と呼ぶこともあります。

タンパク質はどうして大事なの?

タンパク質がどうして大事なのか、どうして多めに摂取すべきなのかを解説する前に、三大栄養素のうち、取りすぎては行けない2つの栄養素について説明します。まず1つ目は炭水化物です。日常的に摂取する炭水化物のほとんどは糖質で、糖質を摂取すると血糖値が上がり、それに応じてインスリンが分泌されてしまいます。このインスリンは、血中の糖を全身の組織、肝臓や筋肉、脂肪といった場所に取り込ませる働きがあるので太る原因となります。

そして2つ目の脂質ですが、糖質とタンパク質は1gあたり4kcalである反面、脂質は1gあたり9kcalもカロリーがあります。つまり、脂質をタンパク質と同じだけの重さ食べるとカロリーは2倍以上とってしまうことになるわけです。

その解決策として、タンパク質があげられれます。タンパク質を多く摂取することでこれらの糖質・脂質の摂取量を減らすことができるのです。

さらにタンパク質は全身の筋肉の素となる栄養素なので、適度な運動習慣とタンパク質の多い食生活により筋肉量が増えると基礎代謝が上がるという効果も期待できます。

どうしたらタンパク質の多い食事を取ることができるの?

では最後に、タンパク質の多い食事を取る方法をいくつか紹介します。

①タンパク質が多い食品を知る

まずはどういう食品にタンパク質が多く含まれているのかを知ることが大切です。

タンパク質が多く含まれている食品は「肉類」「魚介類」「卵類」「大豆製品」「乳製品」などがあります。この中でも特に「大豆製品」は唯一植物性のタンパク質であり、残り四つは動物性のタンパク質であるため、意識して摂取するとよいでしょう。

②小腹が空いたら高タンパク質食品を食べる

ついつい小腹が空いたらお菓子を食べてしまいますよね。

普通のお菓子は塩分や糖質、脂質が多いのでカロリーオーバーになってしまいやすいです。

そんな時は市販の高タンパク質食品を食べてみてはいかがでしょうか。

最近は味も美味しいプロテインバーも増えていますし、コンビニでもスーパーでも売っています。しょっぱいものが食べたいのであればサラダチキンやスルメ、枝豆なども高タンパクです。

プロテインの粉末を購入すれば家でプロテインスムージーを作ることも可能です。

メディカルダイエットはコロナ肥満に効果があるの?

3大栄養素に注意しながら、減量を目指している方は多いと思います。

GLP-1受容体作動薬という薬についてご存知でしょうか。

GLP-1受容体作動薬は胃腸や脳に働きかけて満腹感を得たり、食欲を抑制したりすることができるお薬になります。

元々、GLP-1受容体作動薬というものは糖尿病の治療薬として開発、利用されていたのが、健康な人に使えば痩せられるという効果も認められてダイエットにも使われる様になりました。

この作用によりGLP-1受容体作動薬で食事量を制限できるため、ダイエット効果があると言われています。

クリニックフォアのメディカルダイエットのオンライン診療について

クリニックフォアでは初診から全国どなたでもオンライン診療で医師がお一人お一人にあったダイエット法を膨大な選択肢の中から組み合わせて提供させていただきます。

メディカルダイエットの診察・薬の処方をご希望の方はぜひクリニックフォアグループへご相談ください。

参考文献

  1. 高タンパク質ダイエットで犯しがちな6つの間違い お肉と卵だけ食べてればOK?そんなことはない!|BAZAAR
  2. タンパク質が多い食品を紹介。高タンパク食品を手軽に摂取!|MORINAGA