フィナステリド(プロペシア)服用中に筋トレをすると筋肉が落ちる?AGAとテストステロンの関係性についても解説

「筋トレをしているけど、フィナステリドを飲むと筋肉が落ちるのではないか」
「フィナステリドを飲み始めたら筋肉がつきにくくなった気がするが、筋トレ効果が減るのか」

AGA治療をすると筋肉に影響があるのではないか、不安に感じる人もいるのではないでしょうか?
結論から言うと、フィナステリドが直接的に筋肉の成長を妨げることはありません。
本記事では、フィナステリドと筋トレの関係や、お薬の効果について詳しく解説します。

インターネットでは筋トレを行うとAGAになってしまうと言われていますが、その理由についても触れていきます。
フィナステリドの服用を検討している方や、すでに服用中で筋トレを続けたい方は、参考にしてください。
AGAとテストステロンとの関係性についてもみていきましょう。

AGAを正しく理解する

AGAセルフチェック

自分がAGAなのか、簡単セルフチェック。

AGAの原因

AGAが起こる原因を理解しましょう。

AGAのお薬について

自分に合ったお薬を知りましょう。

30秒でわかる あなたの頭皮危険度はどのくらい? 5問で完結 LINEでチェックする

フィナステリド(プロペシア)を服用しながら筋トレすると筋肉が落ちる?

フィナステリドを服用しながら筋トレをしても、筋肉が落ちることはないとされています。

フィナステリドはII型5α-リダクターゼという酵素を阻害し、男性ホルモンであるテストステロンがジヒドロテストステロン(DHT)に変換されるのを抑制するお薬です。

毛根にある毛乳頭にはDHTの受容体が存在し、テストステロンがII型5α-リダクターゼによってDHTに変換されて受容体に結合することで、AGAが進行します。この変換を抑制して、AGAの進行を抑えてくれるわけです。

一方、筋肉の成長にもこのテストステロンが関与しています。フィナステリドがテストステロンに影響し、筋トレの効果を抑えてしまうのではと考えてしまうのは、無理もありません。

しかし、フィナステリドはテストステロンからDHTへの変換を阻害しますが、テストステロン自体の働きを抑えるわけではありません。また筋肉の成長には、DHTではなくテストステロン自体が関わっているとされているため、フィナステリドが筋肉の成長を抑制することはないと考えられています。

フィナステリドを服用していても、筋トレによる筋肥大効果は得られるとされているため、並行して行うことに対して過度に心配する必要はないでしょう。

 筋トレでAGAになると言われている理由

一方で、筋トレによってAGAが進行すると言われることがあります。しかし筋トレがAGAに影響している可能性は低いとされています。

ではなぜ筋トレでAGAになると言われるのか、その理由は筋トレによってテストステロン(男性ホルモン)が増えることにあります。

筋トレをすることで、テストステロンが上昇することは事実です。そして、その一部はDHT(ジヒドロテストステロン)というホルモンに変換されます。

このDHT(ジヒドロテストステロン)というホルモンは、薄毛の原因となるホルモンと言われ、薄毛を加速させると言われています。

筋トレをするとテストステロンが増え、DHT(ジヒドロテストステロン)に変換されてAGAが進行すると考えるのは、これまでご案内した情報から考えると当然のことです。

しかし、筋トレをすることで上昇するテストステロンやDHT(ジヒドロテストステロン)は一時的、かつ僅かであり、AGAを進行させるほどの影響はないとされています。


DHT(ジヒドロテストステロン)が薄毛に関連することが間違いないため、関連する物質を増やすのはよくないと考えてしまうのはわかります。

ですが、筋トレがDHT(ジヒドロテストステロン)に与える影響はごく僅かです。筋トレは健康にとても良いものとなるため、過度に心配する必要はありません。

 フィナステリド(プロペシア)はAGA治療薬としてどんな働きをするの?

フィナステリド(プロペシア)は、AGA(男性型脱毛症)の進行を抑制する内服薬です。

効果・特徴II型5α-リダクターゼという酵素の働きを阻害することで、テストステロンがDHT(ジヒドロテストステロン)に変換されるのを抑制する
服用方法1日1回
副作用性欲減退、食欲不振、かゆみ、蕁麻疹、男性機能低下
服用注意の人うつ病などの既往歴がある方、肝臓の悪い方、前立腺がんの検査・治療を受けられる方、高齢者の方
筋肉への影響目立った影響はなし

DHTは毛乳頭の受容体に結合し、毛髪の成長期を短縮させることでAGAを進行させますが、フィナステリドはこのプロセスを阻害することで脱毛を抑えます。

継続的な使用によって多くの患者で脱毛の進行抑制や毛髪の改善が認められています。

 フィナステリド(プロペシア)の効果

フィナステリドは脱毛の進行を抑制し、毛髪の成長サイクル(ヘアサイクル)における成長期への転換を促進し、徐々に改善を進めるお薬です。

個人差はありますが、3か月程度で抜け毛が減るなどの自覚できる変化を実感でき、継続服用をすることで頭部の様子で判断できるような効果が期待できます。

2006年に発表された国内の臨床試験では、フィナステリド1mgを3ヶ月服用した際に約60%の患者が抜け毛が減ったと実感し、1年間服用した際には当初の写真と比較すると、約58%の患者に改善効果が認められ、約40%の患者で現状維持、約2%で進行という結果が報告されました[2]。

つまり、98%の患者で脱毛の進行が止まったことになります。

海外の臨床試験では、フィナステリド1mgを5年間継続的に服用すると、約60%の患者で改善効果が認められ、長期間服用することでも効果が期待できることもわかりました[2]。

 フィナステリド(プロペシア)の飲み方

フィナステリドは1日1回、1mgを水またはぬるま湯で服用します。

服用のタイミングは食前・食後を問わず、いつでも構いません。自分の生活リズムに合わせて習慣化し、毎日同じ時間帯に服用することで、血中濃度を安定させることができます。

飲み忘れた場合は、気づいても服用せずスキップしてください。1日2回の服用や、2回分をまとめて服用するといったことは避けてましょう。

AGAを根治するお薬ではなく、対処する薬ですので、効果を維持するためには継続的な服用が必要です。服用を中止すると、数か月程度で治療前の状態に戻る可能性があります。

自己判断で中止せず、医師の指示に従って服用を継続しましょう。

 フィナステリド(プロペシア)の副作用

フィナステリドの副作用は比較的少なく、多くの患者が安心して使用できます。

副作用発現頻度[1]
性欲減退1~5%未満
精液減少1%未満
射精障害
肝機能異常頻度不明
乳房圧痛・肥大

多くみられる副作用は性機能に関するものですが、発現頻度は低いです。多くの場合は中止すれば回復します。

まれに肝機能障害が報告されているため、もともと肝臓が悪い方などは血液検査で肝機能を定期的にチェックすることを心がけましょう。

フィナステリド服用中はPSA(前立腺特異抗原)の値が約50%低下することがあります。前立腺がん検診を受ける際は、フィナステリドを服用していることを必ず医師に伝えてください。

他にも服用中に異常を感じた場合は速やかに医療機関を受診しましょう。

 AGA治療を続けながら筋トレを行う際のメリット

さて、今回取り上げた筋トレは、AGA治療と併用することで、2つのメリットが期待できます。

  • 血行が良くなり毛髪の成長環境を整える
  • 筋トレを行うことでストレス発散できる

筋トレは血行を促進し、頭皮への栄養供給を改善することで、毛髪の成長環境を整えます。

またストレスはAGAの進行要因のひとつとされているため、筋トレはAGA治療をよりよく進めるにあたってメリットが多いのです。

そのためAGA治療中でも筋トレには、積極的に取り組むのがおすすめです。

 血行が良くなりホルモンバランスが安定する

運動によって、心拍数が上昇することで全身の血流量が増加し、頭皮の毛細血管の血流も改善し、毛髪の成長に必要な酸素や栄養素をより多く届けることが期待できます。

毛髪の成長には毛乳頭細胞への栄養供給のためのよい血流が不可欠です。

適度な筋トレのような運動を継続することで、血行促進させることが期待できます。

 筋トレを行うことでストレス発散できる

筋トレはストレスを軽減し、AGA治療にとって良好な心理状態を維持できます。不安とうつ、運動に関する2024年に発表された研究では、運動を行うことでうつ症状などの気分が改善されることが報告されました[3]。

さらに、定期的な運動はホルモンバランスの安定にも寄与しており、適度な運動は成長ホルモンやコルチゾールなどのストレスに対抗するためのホルモンの分泌を促進することが、1992年に発表されている運動と人の成長ホルモンに関する研究で報告されています[4]。

フィナステリドなどのAGA治療薬を服用しながら、適度な筋トレを習慣化することで、身体的にも精神的にも健康な状態を保ちながら、AGAへのストレスによる悪影響を軽減しながら、治療を続けられます。

 フィナステリド(プロペシア)を服用しながら筋トレをする際の注意点

フィナステリドを服用しながら筋トレを行うときの注意点は、過度な筋トレは避ける、ことです。

筋トレ自体はフィナステリドの効果に悪影響を与えませんが、過度なトレーニングは身体にストレスを与えます。結果、かえって健康を損なったり、AGAに悪影響を与える可能性があります。

無理なトレーニングは避け、自分の体調に合わせた運動を心がけるようにしましょう。

 過度な筋トレは避ける

過度な筋トレは慢性的なストレスの原因となり、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

高強度のトレーニングを長時間続けると、コルチゾール(ストレスホルモン)の分泌が慢性的に増加します。

コルチゾールは短期的にはストレスに対抗するために必要ですが、慢性的に高い状態が続くと、身体に以下のような悪影響を及ぼす可能性が高いです。

  • 免疫機能の低下
  • 筋肉の分解促進
  • 毛髪の成長サイクルの乱れ

フィナステリド服用中の適切なトレーニング強度は、週2~3回、1回あたり40分〜60分程度が目安です[5]。

筋トレ中は休憩も十分に確保し、トレーニング後は適切な栄養補給と睡眠を確保することを心がけましょう。

 フィナステリド(プロペシア)と筋トレに関するよくある質問

最後に、フィナステリドと筋トレに関するよくある質問についてまとめておきます。

正しい知識を持つことで、安心してAGA治療と筋トレを両立しましょう。

 AGAに筋トレは良くない影響がありますか?

筋トレはAGAに悪影響を与えないとされています。

筋トレを行うとテストステロンの分泌が一時的に増加します。しかしAGAの直接的な原因はテストステロンではなく、それが5α-リダクターゼによって変換されたDHT(ジヒドロテストステロン)です。

テストステロンが一時的に増えても、必ずしもDHTの増加につながるわけではありません。

適度な筋トレは血行を促進し、頭皮への栄養供給を改善することで、毛髪の成長環境を整える効果が期待できます。

また運動によってストレスが軽減されることで、AGAへの悪影響が軽減されることにもつながります。

筋トレを避ける必要もなく、フィナステリドなどのAGA治療薬を一緒に服用することも可能です。

 フィナステリド(プロペシア)はテストステロンを減らしますか?

フィナステリドを服用してテストステロンが減ることはなく、むしろわずかに増加する可能性があります。

フィナステリドはII型5α-リダクターゼという酵素を阻害し、テストステロンがDHTに変換されるのを抑制するお薬です。テストステロン自体の産生や働きを抑えるわけではありません。

実際、男性型脱毛症治療に関する研究で、フィナステリドの服用によって頭皮テストステロン、血中テストステロンの濃度がともに上昇するという報告がありました[6]。

これはDHTへの変換が抑制された結果、相対的にテストステロンが増加するためと考えられています。

 筋トレをするときにプロテインを飲んでも平気ですか?

フィナステリド服用中にプロテインを摂取しても平気です。

プロテインにはさまざまな種類がありますが、ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインなど、どのタイプを選んでも問題ありません。

プロテインは筋肉の材料となるたんぱく質を効率的に摂取するためのサプリメントです。フィナステリドの効果や副作用に影響を与えることはなく、併用による相互作用の心配もありません。

筋トレ後にプロテインを摂取することで、筋肉の合成が促進され、トレーニング効果を発揮できます。一般的には、トレーニング後30分以内であるゴールデンタイムに摂取するのがおすすめです。

 まとめ

フィナステリド(プロペシア)を服用しながら筋トレを行っても、筋肉が落ちることはないとされています。

フィナステリドはDHTの生成を抑えるお薬で、筋肉の成長に関与するテストステロンの働きには影響を与えないためです。

また、適度な筋トレは、血行促進やストレス軽減により、AGA治療にプラスの効果をもたらす可能性があります。

  • 週2~3回
  • 1回40分〜60分程度の運動

上記について心がけながら、フィナステリドの服用と筋トレを続けましょう。

30秒でわかる あなたの頭皮危険度はどのくらい? 5問で完結 LINEでチェックする

AGAを正しく理解する

AGAセルフチェック

自分がAGAなのか、簡単セルフチェック。

AGAの原因

AGAが起こる原因を理解しましょう。

AGAのお薬について

自分に合ったお薬を知りましょう。

参考文献

  1. プロペシア錠添付文書(第4版)|オルガノン株式会社
  2. 男性における男性型脱毛症用薬 5 α - 還元酵素 II 型阻害薬フィナステリド(プロペシア ® 錠 0.2 mg・1 mg)の薬理学的特性と臨床効果
  3. Benefits of resistance exercise training in treatment of anxiety and depression | ScienceDaily
  4. Age-dependent effect of resistance exercise on growth hormone secretion in people / 人の抵抗運動の成長ホルモン分泌に与える年齢依存的効果
  5. 筋力トレーニングについて|厚生労働省
  6. 男性型脱毛症治療の現状と今後の展望