高タンパク質ダイエットの落とし穴とは?

皆さんはダイエット方法をいくつご存知ですか?

ケトン体ダイエットや糖質制限ダイエット、脂質制限ダイエットや断食ダイエット、〇〇式ダイエットなど世の中には様々なダイエット方法が溢れています。

今回はそんなダイエット法の中でも高タンパク質ダイエットに関する気をつけていただきたいポイント、落とし穴についてを詳しく解説していきます。

高タンパク質ダイエットって何?どういうダイエット方法なの?

まず高タンパク質ダイエットがどういったダイエット方法なのかについて説明します。

皆さんが普段口にする食品は大きく分けて三つの栄養素で構成されています。

三大栄養素と呼ばれる、「炭水化物」「タンパク質」「脂質」の三つです。ここに微量栄養素である「ビタミン」「ミネラル」を加えて五大栄養素とも呼ばれます。

高タンパクダイエットとは、この三大栄養素のうちの「タンパク質」を多く取るというダイエット方法のことです。

なぜタンパク質を多く取ると痩せられるのかを説明します。まず三大栄養素のうち炭水化物ですが、日常的に摂取する炭水化物のほとんどは糖質で、糖質を摂取すると血糖値が上がります。そして血糖値が上昇するとインスリンが分泌されてしまいます。このインスリンは、血中の糖を全身の組織、肝臓や筋肉、脂肪といった場所に取り込ませる働きがあるので太ってしまいます

そして残りの脂質ですが、糖質とタンパク質は1gあたり4kcalである一方で脂質は1gあたり9kcalもカロリーがあります。つまり、脂質をタンパク質と同じだけの重さ食べるとカロリーは2倍以上とってしまうことになるわけです。

そこでタンパク質を多めの食事にすれば糖質・脂質の摂取量を減らせるので痩せられるというダイエット方法になります。

↓↓医師が診察するから安心!
無理なく痩せるメディカルダイエットについて

高タンパク質ダイエットの落とし穴とは?

では実際に高タンパク質ダイエットを行なっていく上で、何に気をつけたらいいのかを紹介していきます。

①できるだけ未加工の、原材料に近い形の食品を選ぶ

これはお肉の中でもグリルチキンやサラダチキンなどを選び、ソーセージやハンバーグ、ベーコンなどの加工肉は選ばない方がいいということです。

加工肉は脂質や糖質が多いことが多く、カロリーが高くなりがちな上に保存料などの食品添加物も添加されているために、摂りすぎは健康的ではありません。

②様々な種類のタンパク質を摂取する

タンパク質と一言で言っても牛肉・豚肉・鶏肉・魚・卵のそれぞれのタンパク質は異なるタンパク質になります。

さらに上記のものは全て動物性のタンパク質ですが、豆や穀物に含まれている植物性のタンパク質も摂ることが大切です。バランスよくいろいろな種類のタンパク質を摂取しましょう。

③食べ過ぎてしまう

いくらタンパク質が太りにくい栄養素だからといって、食べ過ぎてしまうと太ってしまうどころか体調も崩してしまいます。

特に動物性のタンパク質は腸内の悪玉菌の栄養となりやすいので、摂りすぎるとおならが臭くなったり、さらに便秘や下痢になりやすくなってしまいます。

タンパク質だけでなく、善玉菌の餌になりやすい食物繊維もたくさん摂取するように心がけると良いでしょう。

また、タンパク質を多く取ることだけを意識して炭水化物や脂質も人並み以上に摂取してしまうこともありますがこれではただの食べ過ぎなので注意してください。

クリニックフォアの診療案内について

以上のような高タンパク質食品を食べ続けることはかなりハードルが高いですよね。実際にやろうとして挫折してしまった方も大変多いのではないかと思います。そこで、肥満外来・メディカルダイエットという解決策を最後に紹介します。

肥満外来・メディカルダイエットとは、医師をはじめとしたダイエットの専門家が患者さん一人一人にあったダイエット方法を提案し、場合によってはダイエットに効果的な薬を処方したりすることでダイエット効果を健康的に、効率的に得られるというものです。

クリニックフォア では、初診から全国どなたでもオンライン診療でメディカルダイエットの処方を行なっています。事前問診3分、診療3分のみで完了し、薬は最短当日発送いたします。

メディカルダイエットをご希望の方はぜひクリニック フォアグループへご相談ください。

↓↓医師が診察するから安心!
無理なく痩せるメディカルダイエットについて

参考文献

  1. 高タンパク質ダイエットで犯しがちな6つの間違い お肉と卵だけ食べてればOK?そんなことはない!|BAZAAR