POLLEN ALLERGY

花粉症とは?

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉がアレルゲン(アレルギーの原因物質)となって発症するアレルギー疾患の一つです。
アレルギー性鼻炎の一つで、季節性アレルギー性鼻炎と言われることもあります。花粉症は原因となる花粉により発症時期は異なりますが、一般に春にかかる方が多いです。
その理由として、日本人に最も多い花粉症なのはスギ花粉症ですが、スギ花粉の飛来時期が春だからです。他に、春に飛ぶ花粉はヒノキ、イチョウや赤松などがあります。

どんな症状でしょうか?

基本的に風邪の症状と似ていますが、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどのアレルギー性の症状を呈します。特に花粉症の方のおよそ90%が鼻づまりの症状を持っていると言われています。

何が原因でおきるのでしょうか?

上でも述べたように、花粉症はアレルギー性鼻炎の一つであり、アレルゲンにさらされることで発症します。
もう少し詳しく説明すると、人間の体に備わっている免疫が、本来無害であるはずのアレルゲンを異物と認識して過剰に反応してしまうことによって起こる病気です。

どれくらい続くのでしょうか?

一般に、花粉症は一度発症してしまうと治ることはありません。アレルゲンである花粉が飛んでいる時期は毎年花粉症の症状に苦しむことになってしまいます。
ただ、先ほど書いたように花粉症はアレルギーの一つで、つまり自らの免疫応答が原因であるため、加齢により免疫機能が落ちてくると症状が軽くなるとも言われています。

どうやって診断しますか?

上記のように、花粉症の症状は風邪と似ているため、きちんとした診断が必要になってきます。
まずは問診により、他のアレルギーの有無や症状の種類、家族のアレルギーの有無などを調べます。それで花粉症が疑わしい場合に検査を行います。
その検査の種類としては鼻水の顕微鏡検査、皮膚反応検査、血液検査などを用います。

特に、血液アレルギー検査では、アレルゲンへのIgE抗体の高さを調べることができます。血液検査の種類にもよりますが、陽性陰性のみならずアレルギーの強さや、スギなのかヒノキなのか、はたまた花粉ではなくダニやホコリなどのハウスダストなのかなど、他のアレルギーについても明らかにできます。

どのように治療を行いますか?

マスクの着用等も重要ですが、原則的には、薬剤による治療、特に、抗アレルギー薬を使用します。

できれば、花粉が飛び始める前に、アレルゲンにさらされることで体内に放出される化学物質、ヒスタミンの放出を抑制する薬の服用、またその化学物質の受容体をブロックする薬の服用を始めることが理想的です。

また、多くの患者さんの場合、内服に加え、点眼(目薬)、点鼻薬により、直接粘膜での炎症症状を抑える、といった方法を併用します。

当院では、アレルギー科の受診により、医師の診察を受け、これらの薬剤により治療を行うことが一般的です

・どんなときに、クリニックに行くべきか、
どんなときに専門の病院(大きな病院)を受診すべきでしょうか?

アレルギーの原因物質を遠ざけるために、原因物質に応じて、

手術等を検討する場合は、専門病院を受診してください。
内服で治療を行う場合は、近くのクリニックに受診してくだされば、医師によって診断・処方されることが多いと思います。
いずれにしても、症状の変化を確認しつつ、処方薬の調整を行いますので、同じクリニックを受診することが肝要です。

また、もちろん、市販薬で症状が軽くなることもありますが、市販薬とはいえ副作用が0ではありません。
医療機関へ行き、アレルゲンを把握し、医師は副作用も考慮した上で薬を処方しています。
市販薬を使用して、なにかおかしい、あるいは症状が改善しない、等があれば、医療機関の受診をおすすめ致します。

花粉症を含むアレルギー治療である、舌下免疫療法に関してはこちら